テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

FNSソフト工場 うそかまことか研究所

番組ID
205078
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年12月14日(月)19:00~19:55
時間(分)
47
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
テレビ宮崎(UMK)
製作者
テレビ宮崎(UMK)
制作社
テレビ宮崎(UMK)
出演者
スタッフ
構成:金沢知樹、TD:児玉忠康、VE:中村隆志、CAM:西田博文、CAM:北田勝大、CAM:鶴園誠司、撮影:西田博文、編集:西田博文、音声:中園剛史、デザイン:川口真依、CG:緒方静治、CG:荒木祥子、音響効果:作田真由美、MA:清山慎、FD:井上81、FD:久寿米木薫、AD:森口志保、ディレクター:川野偉州、プロデューサー:坂元秀光
概要
日常生活の素朴な疑問やくだらない噂を検証する学術的(?)バラエティ番組。◆宮崎県某所にあるひなびた研究所。その名も「うそかまことか研究所・通称UMK」。日常生活における素朴な疑問や、巷でまことしやかにささやかれる噂を日々調査している。今日もまた箸にも棒にもかからない研究員たちが、くだらないネタを真面目に調べるために日本全国へ飛んでいく。しかし、そんなくだらないネタから驚くべき事実が明らかになる。◆番組では「長野県で幸運の金色の卵がみつかった?」「かつてカニが野球していた?」「懐かしい人気者に会える店がある?」「古代人は宮崎の地上に巨大な画を描いていた?」といった事項について検証を行う。

同じ年代の公開番組

おふくろ先生の診療日記2 ~1枚の葉っぱが生んだ奇跡の物語~

北海道夕張の診療所に地元の医師が来てくれることになり、自分を必要としている地方に赴任をと考えていた女医・大田原花世(泉ピン子)は、徳島県上勝町へと向かうことになった。◆降りるバス停を間違えた花世は、横川圭一(小林稔侍)と出会う。迎えに現れた武市香里(森脇英理子)に聞くと、横川は離農する農家の生活資金のために、使わなくなった農耕具を売っているという。営農指導員である横川は、離農者たちの生活相談員的な役割をしているのだ。◆花世は上勝で、訪問医療をライフワークとする生活をスタートさせた。2年前に退院してから布団から出ようとしない美馬久子(正司照枝)は、花世が往診に来てもお嫁さんと喧嘩する折り合いの悪さを見せる。そして一人暮らしの青田八重(野際陽子)は、町の皆が関わりあうのを避けるほどクセのある変わり者だった。◆ある日、商店で花世と香里が飲んでいる席に横川がやってきた。どんな作物を作っても金にならず、信頼を失ってしまったことで人の心まで荒んでしまっているという。そんな町の現状を知った花世は、ただ横川を励ますしか手立てがなかった。◆バラバラになってゆく家族の絆と、荒れ果てた町の人々の心…。花世は医師としてだけでなく、人として町の人々の心の再生を目指すことになる。月曜ゴールデン・JNN50周年特別企画。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
オトメン(乙男)〔1〕 ~夏~〔1〕 恋せよオトメン / 土曜ドラマ

男の中の男と評判を取っている主人公が、実は可愛らしいものが大好きで家事も完璧にこなす男子=オトメンだったことから巻き起こる騒動を描く。原作:菅野文(2009年8月1日~11月3日放送、全12回)※第9回からの「秋」編は火曜21:00からに変更。◆第1回。銀百合学園剣道部主将・正宗飛鳥(岡田将生)は、全国大会で劣勢に追い込まれていた銀百合学園を1人で逆転勝利に導く。試合後、飛鳥は1年の有明大和(瀬戸康史)が不良に絡まれているのを止めに入った少女・都塚りょう(夏帆)を助ける。お礼を言って帰っていくりょうの笑顔に飛鳥はときめきを覚える。後日、飛鳥のクラスにりょうが転校してくる。再会に驚く飛鳥とりょう。放課後、剣道部の見学をしていたりょうは、飛鳥に憧れ弟子入りを希望している大和と、クラスメートの橘充太(佐野和真)から飛鳥がいかに完璧な日本男児であるかを聞かされる。同じ頃、バッティングセンターで遊んでいた金原学園の不良たちの中に、なぜか飛鳥に敵意をむき出しにする多武峰一(木村了)がいた。


recent_actorsドラマtvテレビ番組