テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

瀧山信仰 中沢新一 消えた巨大霊場を歩く / 山形テレビ開局40周年特別番組

番組ID
205352
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年10月30日(土)13:00~13:55
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
山形テレビ(YTS)
製作者
山形テレビ(YTS)
制作社
山形テレビ(YTS)
出演者
中沢新一森繁哉、ナレーター:仙道隆
スタッフ
企画:千歳栄、監修:千歳栄、撮影:岡崎英治、撮影:渡部雅之、撮影:中溝拓也、音声:渋江一浩、音声:平間一成、CG:大沼香、編集:松浦健二、ディレクター:庄司勉
概要
山形市東部にそびえる「瀧山」(標高1362m)。かつてその山麓は多くの堂塔や宿坊が立ち並び、天台宗の一大霊場だったという。だが鎌倉幕府に閉山を命じられ、隆盛を極めた霊場の存在は歴史の中に埋もれてしまった。「瀧山」とはいったいどのような信仰の場だったのか。人々はいったい何を祈ったのか。それを伝える古文書はほとんど残っておらず、明治以降においても、廃寺となったこの一帯の調査は一切行われていない。だが、巨大霊場の存在を示す痕跡が今も山形市内各所に残っている。国内最古の石鳥居や3メートルを超す巨大仏像は、我々に何を語りかけるのか。人類学者の中沢新一氏が巨大霊場の痕跡を辿り、閉山から800年の時空を超えて「瀧山信仰」の姿を解き明かす。

同じ年代の公開番組