テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

CBCスペシャル 再 出発

番組ID
205530
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年05月30日(日)02:43~03:38
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
CBCテレビ
製作者
CBCテレビ
制作社
CBCテレビ
出演者
ナレーション:田原アルノ
スタッフ
撮影:尾白敦、音声:北川雅紀、編集:杉江寿樹、音響効果:榊原聡志、プロデューサー:菱山照治、ディレクター:大嶽昌哉
概要
多重債務に陥り、福井県の東尋坊で自殺を図ろうとした35歳の男性は、すんでのところで現地のボランティアに声をかけられ、自殺を思いとどまった。そして、人生の再出発を図るため、社会復帰をめざす。手を差し伸べたのは自殺未遂者を支援する地道な活動を行っている、名古屋の派遣会社だった。しかし、再起を図ろうとする彼の前に、新たな社会の試練が立ちはだかる。折しも世間は不景気による雇用不安、派遣切りの真っただ中。もともと他人とのコミュニケーションが苦手な彼は、職を転々としながらもがき苦しみ、不安に揺れる。そんな彼が意を決して訪れた「ハローワーク」での対応もまた冷たいものだった。苦悩と葛藤の中で、それでも自立への道を模索する男性は、再起に向けてゆっくりを歩き始める。

同じ年代の公開番組

ダイドードリンコスペシャル 人生を奏でる おわら風の盆

九月一日から三日三晩、五穀豊穣を願い、八尾の人たちが唄い踊り明かす「おわら風の盆」。ゆるやかなテンポの上を流れるような踊り、洗練された唄声、そして地方の音色。毎年、おわらを一目見ようと多くの観光客が訪れる。中でも“日本の道百選”に選ばれ、観光客に人気の高い、諏訪町。番組は諏訪町に暮らし、おわらに打ち込む人々の生活と、風の盆での様子を追う。◆ベテランの唄い手である老人は病に冒され、去年の風の盆に出演できなかった。しかし、おわらこそ自分の人生だと言い切る彼は、毎日体を鍛え、唄声にも一層磨きをかけ、今年の復活を願う。老人の息子もやはりおわらの魅力に引き込まれ、唄い手となった。父を見守りながら、自身も風の盆で最高の唄を目指す。◆老人はインタビューのたび「俺にはおわらしかない」と言う。彼だけでなく、八尾町民みんなにとって、おわらは人生そのものなのだ。さらに八尾には、おわらが作り出す深い絆がある。交流は家族や世代を超え、年長者は若者を教え論し、若者は年長者を敬う。そんな、昔ながら地域の形が、八尾には生きている。番組では、おわらに打ち込む人々の絆を描く。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組