テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

CBCスペシャル 忘れたくて、忘れられなくて… ~名古屋城炎上から65年~

番組ID
205531
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年05月31日(月)01:10~02:05
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
CBCテレビ
製作者
CBCテレビ
制作社
CBCテレビ
出演者
ナレーション:石井亮次
スタッフ
撮影:川村実、撮影:北川博久、撮影:安田耕治、音声:大塚裕明、音声:馬場勇樹、音声:下野龍章、編集:島崎道也、音響効果:桑原崇、ディレクター:宇佐美浩伯、ディレクター:岡田広、プロデューサー:飯田晃久
概要
名古屋開府400年で沸く名古屋城。その天守閣のフロアには、炎上する名古屋城を撮影した写真パネルが展示されている。1945年(昭和20)5月14日、アメリカ軍の空爆を受け、初代の天守閣が焼失した名古屋城炎上。番組は当時の様子を調べるために関係者を訪ねるが、戦争を語れる人がいなくなりつつあることが判明する。◆戦争資料館「ピースあいち」では、戦争体験者の語りを映像に残す取り組みを始めた。戦争を知らない番組スタッフも体験者に話を聞きに行く。

同じ年代の公開番組

ダイドードリンコスペシャル 神の男を追え!国府宮はだか祭

人々の厄を祓う重要な役割を担う神男。その大役を果たす為、神男は来るべきはだか祭に向けて一人潔斎の日々を送る。カメラはその男の暮らしを追い続け、心模様を克明に捉えてゆく。片や、厄を祓う為に宮に集う裸男の数は数千。神男の登場を待つ彼らの精神は高揚し荒ぶる。その男たちのうねりの中に身を投じなくてはならない神男。そして、人々の期待と祈りを一身にまとい儺追殿を目指してゆく。激しく動ずる祭の中を歩む神男の心の動きが見えてくる。◆2月15日、この年の祭の神男が決定。これから本番までの10日余り、彼は神男に相応しい男になるための生活を送る。それは穢れのない生活。一方、町では祭にかかせない巨大な鏡餅が作られる。元々奈良時代に厄祓いの神事として始まった「儺追神事」。人々はその精神を受け継ぎ、祭り準備を整えてゆく。2月26日、祭本番の日。厄を祓うために数千の裸男たちが宮に集結している。神男の登場を待ちわびる彼らは心の昴ぶりを隠さない。やがて、潔斎の日々を過ごした神男が、人々の厄を祓うために荒ぶる男たちの渦に身を投じるのだ。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組