テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

VOICE 特集「新梅田食道街と共に60年」

番組ID
205581
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年12月03日(金)18:00~19:00
時間(分)
10
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
毎日放送(MBS)
製作者
毎日放送(MBS)
制作社
毎日放送(MBS)、放送映画製作所
出演者
キャスター:大八木友之、キャスター:高井美紀
スタッフ
概要
MBSニュース報道番組「VOICE」の特集コーナー。◆MBS毎日放送の報道カメラマンが企画、編集を担当した“カメラマン企画”。1950年に誕生した大阪・梅田の「新梅田食道街」。担当カメラマンにとって食道街は子供の頃から度々訪れていた思い出の場所だが、撮影してみると沢山の発見があったという。“昭和の風景”懐かしさと変わらない情景、そして行き交う人々の息遣い。この場所で長きにわたり商いを続ける店主たちは、目まぐるしく変化してゆく梅田の街で、迷い悩みながらもたくましく生きていた。新梅田食道街と共に60年、見守り続ける一人の女将の姿を通して、時代の移り変わりを見つめる。

同じ年代の公開番組

SBCスペシャル おらぁ ハチの親分だ!

長野県の南、自然豊かな山村・中川村。ここに暮らす富永朝和さんは「ハチの親分」と呼ばれ、文字通り「ハチ一筋」の人生を送っている。◆その昔、信州の山村では動物性タンパク質が貴重だったため、蜂を巣ごと捕獲して食用にしてきた。富永さんの父は、この「ハチとり」の村一番の人だった。そんな父に連れられていった「ハチとり」でうまくハチを捕まえたところ、厳しい父が初めて自分を褒めてくれた。それ以来ハチが大好きになり、ハチに入れ込んできた。またハチを操り、巣を使った様々な造形作品を作り上げた。長さ4メートルもの長いハチの巣や、直径2メートルを越すハチの巣のボール等、どうやって作ったのか想像がつかないユニークなものばかりだ。◆しかし、そんな富永さんを家族は冷ややかな目で見ていた。特に苦労をかけられっぱなしの奥さんは、呆れかえっていた。立ち上げた事業が失敗し、大きな借金を作ってしまい、生活が苦しくなった時期もあったが、それでもハチを追いかける事は止めなかったというから無理もない。しかし70歳を越えた今、富永さんが多くの人に頼りにされる存在になっていた。そんな富永さんが、最後の作品づくりに挑戦する。「ハチとの知恵比べは、毎回俺が勝っている!」そう豪語するハチの親分。最後の知恵比べが始まる。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組