テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

地球の頂へ 栗城史多エベレスト挑戦

番組ID
205844
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年10月24日(日)19:54~21:48
時間(分)
96
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ東京
製作者
テレビ東京
制作社
テレビ東京、コスモ・スペース
出演者
スタッフ
撮影:池田正夫、撮影:大成公識、技術:田中圭介、カメラ:近藤剛史、音声:田中英治、照明:塚生崇、美術:小堺健司、CG:田汲喜義、構成:藤岡俊幸、効果:伊東晃、編集:林宏、編集:佃豪人、編集:岩原大介、整音:鳥居拓也、宣伝:横川秀樹、宣伝:渡辺聖子、AD:山崎悟、AD:関根圭一、ディレクター:渡辺大樹、ディレクター:木村建作、ディレクター:Johnnyko大倉、ディレクター:鴨井梨枝、プロデューサー:桜井卓也、プロデューサー:重定菜子、プロデューサー:眞山香織、演出:梅崎陽
概要
世界最高峰エベレスト・8848m。チベット名はチョモランマ=「大地の女神」。ネパール名ではサガルマータ=「世界の頂」。2010年9月。28歳の若き登山家・栗城史多は、酸素ボンベに頼らず単独でエベレスト山頂を目指す。栗城のこだわりは単独・無酸素登頂、セルフ撮影・山頂からの生中継。標高7500mを越えるデス・ゾーン(酸素濃度3分の1の死の領域)を生き抜いて、偉業を成し遂げることが出来るのか。日本人初の快挙を目指す栗城史多の完全密着ドキュメント。日曜ビッグバラエティ。

同じ年代の公開番組

魂のメス 1万人の命を救った小児外科医

15年間で救った命は1万人。ミャンマー~日本~カンボジアを舞台にメスを握り続ける“闘う小児外科医・吉岡秀人”の疾風怒濤の日々を追う「情熱大陸・発」の本格医療ドキュメンタリー番組。◆夏場の手術室の気温は40度、手術中の停電は日常茶飯事という過酷な医療環境のミャンマーで、15年間にわたって子供たちの命を救い続けている医師がいる。国際医療協力ボランティア団体ジャパン・ハートの代表を勤める小児外科医・吉岡秀人だ。◆火災で手足が完全に変形した男の子、9キロもの巨大な腫瘍をお腹に抱えた女性、額の骨が脳から飛び出している2歳の男の子…。貧しさから病をこじらせた患者たちが救いを求めて吉岡のもとに押し寄せる。「弱いものを救えない医者など、医者ではない」と、吉岡は早朝から深夜まで年間1000件以上の手術をこなしている。手術費用は寄付金で賄い、生活費は自己負担。一体何故そこまでできるのか?◆「一言で言うと自分の存在価値の再認識。ここでこうしている事が僕の幸せに直結している。誰も不幸にしないから迷う必要もない」…揺るがない信念を持って医療活動を続ける吉岡医師とそこに集う若い医師や看護師たちの姿は、番組「情熱大陸」で2度に亘って放送され大きな反響を呼んだ。この特別番組では、以前に放送し切れなかった吉岡医師本人と家族の関わりや、新たにスタートさせたカンボジアでの壮絶な医療活動などに密着し、1時間の完全版として送る。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組