テレビ番組
地球時代〔9〕 汚水カルテ
番組ID
205926
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
1977年03月07日(月)09:30~10:00
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
テレビ東京
製作者
放送番組センター
制作社
放送番組センター、岩波映画製作所
出演者
ナレーター:岩尾展宏
スタッフ
概要
エネルギー資源、食糧、人口、海洋など、一国では扱いきれない問題が国際的に議論され始めた“地球時代”に、それぞれの問題に日本がどのように対処しているかを探り、その課題について考えるシリーズ。(1977年1月10日~4月4日放送、全13回)◆第9回は、茨城県・鹿島臨海工業地帯の公害問題について。鹿島コンビナートは県が共同処理方式で工場排水を処理しているが、大量の汚染物質を海に希釈拡散していると批判されている。鹿島灘の漁業は大きな被害を受け、コンビナートが出来て以来、半数近くの漁民が海から離れたという。また工場は霞ヶ浦の水を大量に使用するが、新たに作られた水門のため、生物たちに影響が出ている。そして近隣の集落では地区住民の絆が壊れ、農家の転出が止まらない。番組では鹿島コンビナートの周辺に取材し、地域開発について考える。