テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

金曜ナイトドラマ 熱海の捜査官〔1〕 広域捜査官 星崎剣三

番組ID
206039
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年07月30日(金)23:15~00:15
時間(分)
50
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
テレビ朝日(EX)
製作者
テレビ朝日(EX)
制作社
テレビ朝日(EX)、メディアミックスジャパン
出演者
スタッフ
主題歌:東京事変、音楽:坂口修、編曲:大井洋輔、音楽:山崎淳(エンジニア)、撮影:木村信也、撮影:高田陽幸、照明:尾下栄治、VE:深澤雄壽、録音:福地弘恭、編集:富永孝、EED:萩原隆司、CG:奥田圭一、選曲:谷川義春、効果:竹嶋あゆみ、MA:本橋純一、美術:磯見俊裕、美術:露木恵美子、装飾:松尾文子、スタイリスト:西ゆり子、衣装:横山奈未、ヘアメイク:山本仁美、操演:羽鳥博幸、アクション:村上潤、スチール:品川裕之、タイトル画:高崎卓馬、タイトル画:高橋秀明、編成:山川秀樹、編成:池田佐和子、宣伝:天野貴代、コンテンツビジネス:新井麻実、コンテンツビジネス:村上弓、HP:太田垣健三、ラインプロデューサー:氏家英樹、スケジュール:二宮浩行、助監督:安見悟朗、制作担当:市川幸嗣、記録:巻口恵美、脚本協力:田中眞一、AP:秋山貴人、AP:山本喜彦、ゼネラルプロデューサー:横地郁英、プロデューサー:大江達樹、プロデューサー:遠田孝一、プロデューサー:日枝広道、脚本:三木聡、監督:三木聡
概要
3年前に起きた女子高生4人の失踪事件の謎を広域捜査官・星崎と北島が追うミステリードラマ。脚本:三木聡。(2010年7月30日~9月17日放送、全8回)◆第1回。入学式の準備のため、「永遠の森学園」の東雲麻衣、椹木みこ(山田彩)、月代美波(佐倉絵麻)、萌黄泉(岡野真也)ら女子生徒4人は、通常より早く寮を出てスクールバスに乗り込んだ。学園へ向かう道中、運転手の新宮寺有朋(山中聡)は、路上で行き倒れている老人・蛇川方庵(小野栄一)を見つけ、バスを急停車させる。新宮寺は生徒4人を車内に残したまま、蛇川を介抱するため外へ出るが、なぜかサイドブレーキを引いて停めたはずのバスが、坂道を下り始めてしまう。新宮寺は慌てて追いかけるが、女子生徒4人とともにバスは霧の中へと消えてしまうのだった。その後、東雲麻衣だけが意識不明のまま発見されるが、意識が戻らぬまま3年が経過した。しかし、ある日東雲麻衣が意識を取り戻したことで、事件は再び動き始める。広域捜査官として南熱海署に派遣された星崎剣三(オダギリジョー)、北島紗英(栗山千明)は早速捜査を開始する。

同じ年代の公開番組

ザ・ノンフィクション 夜明けのラジオ

ラジオの深夜放送は、1960年代から若者の解放区として親しまれ、大勢のタレント、歌手、お笑い芸人がラジオ番組から羽ばたいていった。現在はNHKが「ラジオ深夜便」を連日夜の11時台から翌朝5時まで放送し、中高年を中心に推定で100万人の聴取者がいると言われている。人々がまだ深い眠りの中にいるころ、訳あって家族と離れて暮らす人、借金を返すために昼夜を問わず懸命に働く人、ベッドに寝たきりで病と闘う人、そんな人たちが、深夜のラジオから聞こえるDJの声と音楽に耳を傾け癒されている。◆文化放送「走れ歌謡曲」の金曜パーソナリティー・中尾美穂さんと、番組のリスナーで、曲のリクエストを送るトラック運転手の男性を取材。家族と離れて働く男性に、ラジオはほのかな希望を送り届ける。◆埼玉県狭山市にある24時間営業のコインランドリーを営む女性はNHK「ラジオ深夜便」を聞くのが日課。夜中の2時に、突然目を覚まし、息子が亡くなった場所に通う。一旦目が覚めるとなかなか寝付けないが、その孤独な時間を埋めてくれたのがラジオだった。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組