テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

風林火山 総集編〔1〕 風の巻

番組ID
206139
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年12月31日(月)13:55~14:53
時間(分)
58
ジャンル
swords時代劇
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
原作:井上靖、脚本:大森寿美男、音楽:千住明、題字:柿沼康二、時代考証:芝辻俊六、殺陣:林邦史朗、制作統括:若泉久朗、制作:中村高志、美術:青木聖和、技術:田中満、音響効果:和田尚也、撮影:佐々木達之介、照明:堀籠功、音声:藤井芳保、映像技術:谷本将広、記録:佐藤秀城、編集:阿部格、美術進行:高橋秀樹、演出:清水一彦、演出:磯智明、演出:田中健二
概要
戦国時代、武田信玄に仕えた軍師・山本勘助の夢と野望に満ちた生涯を描く。主君・信玄と信玄の側室で生涯慕った由布姫のため、全てを投げ打ち無償の愛を捧げる勘助の前に、宿敵・上杉謙信が立ちはだかる。NHK大河ドラマ第46作(2007年1月7日~12月16日放送、全50回)の総集編(全4回)。原作:井上靖。◆総集編・第一部「風の巻」。三河浪人・山本勘助(内野聖陽)は、諸国武者修行中の浪人。甲斐で村娘のミツ(貫地谷しほり)と出会い、恋に落ちる。しかし、ミツが甲斐の国主・武田信虎(仲代達矢)によって射殺されたことから、勘助は武田への復讐を生きる目的とするようになる。一方、武田の嫡男・晴信(市川亀治郎)は、戦に明け暮れ領国を省みない信虎への批判を強め、信虎を追放し家督を奪うことを決意する。

同じ年代の公開番組

ザ・ノンフィクション 18年後の未来都市 新大久保・独居タウン物語

2025年、東京の独居率は45.2%になると言われている。東京のような大都市は一気に高齢化と核家族化が進み、「家族」が消えていこうとしている。昔は下町の商店街だった東京・新大久保。現在は韓国資本のお店が立ち並ぶ日本最大のコリアンタウンだ。新大久保の百人町4丁目の昨年2006年の高齢化率は52%。既に未来都市のような新大久保を取材。“一人の生活”を生き抜くヒントが見えてくる。◆70代の男性は、2006年の介護制度の改正により、「要介護」から「要支援」にされてしまった。しかし実際は歩くのもままならないほど。幸い、隣に住む女性が家事を手伝っている。◆別の70代の男性は、これまで傘職人として家族のために働き続けてきた。ところが、妻は先立ち、息子たちは家を出て行方知れず。男性は「働いていた時は老後について考えている暇もなかった」と話す。◆60代の女性は、若い頃、日本の女性で初めて建築デザイナー試験に合格し、会社を営んでいた。しかし、無理を重ねて病気で倒れ、会社をたたみ、現在はアパート暮らし。「この先、ひとりで倒れたら…」と不安が募る。◆こうした人々を担当する地域包括支援センターの社会福祉士の男性も、自身の祖父の介護を経験していた。「介護とは最期まで誇りを持って生きられるように支えることだと、祖父が教えてくれた。」と言う。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組