テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

木曜時代劇 夏雲あがれ〔5・終〕 明日に飛べ!

番組ID
206150
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年07月05日(木)20:00~20:43
時間(分)
43
ジャンル
swords時代劇
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、ドリマックス・テレビジョン、NHKエンタープライズ
出演者
スタッフ
原作:宮本昌孝、脚本:宮川一郎、主題歌:TULIP、時代考証:大石学、殺陣:車邦秀、制作統括:菅野高至、制作統括:吉田雅夫、プロデューサー:飯島敏宏、美術:平野裟一、技術:高田裕、音響効果:下城義行、撮影:矢崎勝人、照明:倉本輝彦、音声:中村徳幸、映像技術:飯泉亮、記録:水口裕子、編集:新井孝夫、演出:山田高道
概要
江戸時代、東海の小藩。青春まっさかり、友情あつき三人の若者が、藩主暗殺を企む一派と雄々しく戦い、明日を切り開いていく連続時代劇。原作:宮本昌孝。(2007年6月7日~7月5日放送、全5回)◆最終回「明日に飛べ!」。蟠竜公(竜雷太)は、藩主・河内守吉長(長谷川哲夫)の命をいつ狙うのか。筧新吾(石垣佑磨)と鉢谷十太夫(堺正章)は、その鍵を握るのは江戸家老の梅原監物(西村和彦)だと考えた。そこで、花魁の関屋(森口瑤子)と遊女に化けた志保(安倍なつみ)が待つ茶屋に、天野能登守(寺田農)が監物を招き、暗殺の決行日を探る。そして暗殺の決行日、吉長は篤之介(南圭介)と2人だけで会食をする。新吾らは吉長の警護につく。

同じ年代の公開番組

TSBネイチャードキュメント 里山大回廊をゆく 第2集 新野の里に神々が帰る日

長野県阿南町新野地区。8月の盆踊りと1月の雪踊り。いずれも夜を徹して踊り明かす全国的にも珍しい行事を受け継ぐ。中でも800年もの歴史がある雪祭りは、観光客、盆踊りのために里帰りする若者たちで、小さな盆地の人口は数倍にも膨れ上がる。◆雪祭りの舞手は最高の栄誉(くじ引きで決まる)で、人々は子供の頃から舞いの練習を重ね、祭りの日を待ち続ける。一方、何十年も祭りに関わってきた古老たちは、若い舞手に舞いを伝授することが生きがいにもなっている。◆ベテランの舞手・金田さんは、子供たちにとって憧れの存在。息子も孫も、金田さんの手ほどきで毎年祭りに参加してきた。この年、孫は『幸法(さいほう)』と呼ばれる一番人気の舞の役を射止めようと懸命。もし孫が選ばれれば、親子三代での幸法の舞いが実現する。他の若者や子供たちも、熱い思いで祭りを迎える。そしてくじ引きの結果は…。◆一方、雪祭りで舞った中学生・土屋君は、夏の盆踊りにも関わる。彼はやぐらの上に登って踊り歌を唄う『音頭取り』と呼ばれる役の一人。雪祭りの経験を経て一回り成長した土屋君は、盆踊りを前に小さな計画を進めていた。地域の伝承を一冊の本にまとめたいのだという。◆夏と冬、二つの季節を通して紡がれる『人と人』『人と地域』の姿を新野の盆地に訪ねる。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組