テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

熱中時間 全国“中川駅”めぐり

番組ID
206214
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年04月04日(水)22:45~23:00
時間(分)
15
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、ドキュメンタリージャパン、NHKエンタープライズ
出演者
中川礼二薬丸裕英中川緑、ナレーション:濱田マリ
スタッフ
タイトル:真島理一郎、題字:たまざわじゅんこ、キャラクターデザイン:たまざわじゅんこ、CP:尾関憲一、PD:沖元祐治、PD:柚口三奈子
概要
さまざまな趣味に没頭している「熱中人」を紹介する趣味・情報番組。司会は薬丸裕英と中川緑アナウンサー。◆この回の熱中人は漫才師の中川家・礼二。礼二さんの趣味は「鉄道」。鉄道の旅に出られない時は、時刻表をながめては想像の中で「時刻表トリップ」を楽しんでいる。そんな礼二さんが大好きな時刻表を手に、自分の姓“中川”がつく駅を実際に巡るという計画を立てた。九州から北海道まで、全国に点在するJR5か所の「中川駅」を目指して、3日間で31本の列車を分刻みに乗り継いでいくハードなプランだ。果たしてどんな旅となるのか?

同じ年代の公開番組

ダイドードリンコスペシャル おわら 滔々と 風の盆

地元の人たちが真のおわらの火を消さないように、観光や後継者育成に取り組んでいる姿を取材する。◆少子化問題が招いた踊り手の不足。上新町の青年団は前から比べると半分以下になったという。少子化のゆがみは、22歳の女性最年少リーダーに重くのしかかっている。およそ1万人の観客を前に踊る競演会場の大舞台を目指し、悪戦苦闘する彼女の1ヶ月に密着する。◆平成12年の風の盆には30万人の観光客が押し寄せ、町流しが出来ないほど八尾はパニックに陥った。この時、おわら風の盆がなくなってしまうと危機感を感じていた人物がいた。おわら保存会と八尾観光協会の会長を兼務する福島順二さん。彼はおわらを守るため観光客の分散化や保存育成などユニークな事業を展開している。全国的にも珍しい観光と保存が一体となった取り組みを紹介する。◆平成12年から始まった通年観光の取り組み「風の盆ステージ」は、おわら保存会の名人たちが演奏するクオリティーの高い舞台。そこに今年初挑戦するのが三味線奏者、嘉藤由美子さんだ。名人舞台に挑む彼女に取材する。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組