テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ハイビジョンふるさと発 阿蘇・「風の丘」からのメッセージ ~両手を失った画家・大野勝彦~

番組ID
206218
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年05月17日(木)19:00~19:49
時間(分)
49
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK熊本
出演者
語り:渡邊佐和子、朗読:和田源二
スタッフ
撮影:筒井正樹、照明:白川雅生、音声:奥山操、映像技術:国友秀光、音響効果:武田公二、編集:久保田渉、ディレクター:廣瀬正雄、制作統括:江口貴之
概要
熊本県阿蘇の山腹にある小さな美術館「風の丘」に、画家・大野勝彦さん(63歳)の水彩画が飾られている。大野さんは45歳のとき、農作業の機械に両手を巻き込まれ、ひじまでを失った。絶望のふちで苦しんだ末に見いだしたのが、義手に筆をくくりつけて絵を描くこと。水彩画に添えられた短い詩には、家族の優しさや周囲の人々への深い感謝が記されている。大野さんが描く絵、言葉に込められた思いと、その作品に励まされる人々の姿を描く。

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’07 宇宙に1番近い町工場 ~ロケット職人の夢~

北海道赤平市の「植松電機」はリサイクル用マグネットを作っている町工場。その町工場ではマグネット以外に、ある珍しいものを作っている。北海道大学の永田晴紀教授が開発した、安全で低コストの「カムイハイブリッドロケット」というロケットである。永田教授の研究を知った植松電機の植松努専務が「うちの工場で作らせてください」と開発協力を志願したのだ。◆実は植松専務には幼い頃から空への憧れがあった。飛行機を作りたい、ロケットを作ってみたい…。しかしそんな少年に対し、周りの大人は「そんなこと、田舎ではできない」と笑った。諦めろとも言った。植松専務は心のどこかで、そんなアタマごなしの否定に納得がいかなかった。◆最初は戸惑っていた社員たちもいつしか同じ夢を目指すようになり、それはやがて社員全員の夢となる。しかしロケット開発は容易ではなかった。何度実験を繰り返してもエンジンは爆発。打ち上げ予定を目前にして、断念。挫折を繰り返し、落ち込む専務たち。「カムイハイブリッドロケット」は、果たして空に飛び立つ日が来るのだろうか。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組