テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ハイビジョンふるさと発 北の大地の看護学校物語 ~白衣の天使・20歳の出発~

番組ID
206220
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年05月24日(木)19:00~19:49
時間(分)
49
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK函館
出演者
語り:斉藤由貴
スタッフ
撮影:藤島雅勝、撮影:千葉和代、音声:北原悠介、映像技術:盛岡寛史、音響効果:高野寿子、編集:樫山恭子、ディレクター:荒木雅恵、制作統括:西入利雄
概要
炭鉱の町として賑わった北海道美唄市にある美唄聖華高校。昭和29年に定時制高校として発足し、昭和44年に看護専門の高校に改編、数多くの優秀な看護師を送り出してきた。授業は5年の一貫教育で、50以上の専門科目を履修しなければならない。15歳~20歳の400人の生徒が在籍し、半数の生徒が親元を離れて通学している。番組は最上級生の5人の生徒に密着、授業の様子、病院実習、国家試験、修了式、そして社会人として病院に勤務するまでの奮闘ぶりを追い、地域に育まれながら看護師として旅立つ女子学生たちの成長を見つめる。

同じ年代の公開番組

たった一度の雪 SAPPORO・1972年

冬の北海道を舞台に、時代と国境を越えて描かれるラブストーリー。事実を参考にした国際恋愛ドラマ。◆1972年(昭和47)札幌で開催される冬季オリンピック。この大会に雪の降らない台湾から選手たちが参加する。政治的対立で国連からの脱退を余儀なくされた台湾は、世界にその存在をアピールするため、札幌五輪に選手団を派遣したのである。運動能力だけで選抜された台湾選手たちは、付け焼刃のスキー特訓で急斜面に挑む。◆一方、札幌出身の下村千穂(神田沙也加)は、オリンピックの回転競技の日本代表として厳しい練習を重ねていた。彼女は入賞を狙えるほどの有力選手で、開催地の期待を背負っている。ある日、女子の練習中にゲレンデに一人の若者が滑り降りてくる。台湾代表の孫台生(チェン・ボーリン)。まるで素人としか思えない滑りに加え、練習を邪魔されたとあって、千穂は怒り心頭だ。◆その日以来、千穂と台生はゲレンデで顔を合わせる度に衝突する。国、地域の代表をいうプレッシャーを抱え、それぞれ置かれた状況の中で葛藤する二人。しかしそんな千穂と台生の間に、次第にほのかな恋心が芽生える。むかえたオリンピック本番。二人は様々な想いを胸に斜面へと飛び出していく。◆それから35年後の2007年。55歳になった千穂(戸田恵子)は、台湾に台生を訪ねる。待っていたのは衝撃的な運命であった。白銀の世界で出逢った男女の切ない恋の結末は…。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
夢二夜 シェイクスピアドラマスペシャル 第1夜 王様の心臓 「リア王」より

年商30億を誇るスーパー「ハジメ屋」チェーンの社長、刈谷一は、狭心症をきっかけに引退を勧められ、三人の娘の誰かとの同居を言い出す。財産の全てを託すという条件に、長女ゆり、次女あやめはがぜん乗り気になるが、三女さくらは無理だと答えた。ウィリアム・シェイクスピアの「リア王」を下敷きにした家族の悲喜劇。◆創業者でオーナー社長の一は、典型的なワンマン社長。銀行から引き抜いた専務・黒田に強引な経営方針を押し付けつつ、10店舗目の出店を計画していた。15のときから働き始めて3人の娘を育て上げ、愛妻を十数年前に亡くした一は、引退したら娘たちのうち誰かと暮らしたいと言い出した。長女ゆりは一の資金で小洒落たレストランを経営、次女あやめは歯科医の妻におさまって優雅な主婦生活。三女さくらは大学を中退して劇団に入り、演出家を夢見つつ大道具係をしている。最初は難色を示したゆりとあやめは、財産を任せると言われてコロリと態度を変えるが、さくらは劇団での状況を打ち明けて自分には無理だと答えた。一はまずゆりの家を訪ねてみる。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
FNSソフト工場 なんでだろう?ジャンベだろう! 音楽と笑いは世界をつなぐ

赤と青のジャージに身を包み、ギターに合わせステージ狭しと飛び回る“テツandトモ”。彼らの歌唱力はお笑い界でもトップクラス。音楽センスの良さは折り紙付きである。デビュー10周年を迎えるテツトモの2人がアフリカン・パーカッションに挑む、エンターテインメント・ドキュメント。◆毎年夏、鹿児島の人口150人ほどの小さな島・硫黄島には、アフリカの太鼓“ジャンベ”の巨匠がやってくる。「ジャンベの神様」と呼ばれるその人の名は、ママディ・ケイタ。硫黄島にはアジアで唯一、ママディ氏公認のジャンベ・スクールがあるのだ。ママディ氏がやってくる夏には、世界中から生徒が集まり、サマースクールが開かれている。◆テツandトモは悪戦苦闘しながらジャンベに挑む。温かい島の人たちとふれあいながら特訓を重ねていく。そしてテツトモはスクールの発表会に飛び入りで参加することに。そして2人はステージの最後で、ジャンベのリズムに込められた奥深いメッセージを知らされる。


cinematic_blurドキュメンタリーgroups芸能・バラエティーmusic_note音楽tvテレビ番組