テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

土曜ドラマ 刑事の現場〔1〕 苦い逮捕

番組ID
206241
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年03月01日(土)21:00~21:58
時間(分)
58
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK名古屋
出演者
スタッフ
作:尾西兼一、音楽:coba、主題歌:大橋卓弥、考証:宮本理、考証:都竹則一、考証:田島幸和、写真:三澤武彦、制作統括:家喜正男、美術:西川彰一、技術:伊藤茂幸、音響効果:沢田智哉、撮影:大和谷豪、照明:木野滋雅、音声:大塚茂夫、映像技術:吉田孝光、美術進行:竹村幸二、編集:江川雅美、演出:柳川強
概要
若手刑事が主体の24時間眠らない所轄警察署が舞台。世代も考え方も違うベテラン刑事と新米刑事の対立や葛藤を軸に、真相解明に情熱を傾けるプロフェッショナルな刑事たちを描く。(2008年3月1日~3月29日放送、全4回)◆第1回「苦い逮捕」。加藤啓吾(森山未來)は愛知県警東和署に赴任したばかりの新米刑事。赴任早々、主婦が路上で殴打される事件を担当、定年間際のベテラン刑事・伊勢崎彰一(寺尾聰)とコンビを組むことになる。目撃証言から、日系ブラジル人・スギハラヒロキ(高良健吾)が容疑者として浮上する。通り魔的に市民を襲った事件に怒りを露わにする啓吾だが、「事件の表っ面ばかり見るな」と伊勢崎は釘をさす。

同じ年代の公開番組

目撃者f 突然息子を奪われた ~飲酒ひき逃げ 壊された家族の日常~

飲酒事故が減少しているなか、ひき逃げが増えている現実がある。法の抜け穴となっている「逃げ得」の問題を指摘しつつ、飲酒運転の被害の深さを訴える。◆長崎県に住む大川夫妻は、亡き長男の臓器提供意思表示カードを今も大切にもっている。すべての臓器を提供したいという息子の最後の望みを叶えることはできなかった。「体はまともな骨がないほどばらばらに折れていた。それでも何か遺してあげられたらよかった…」。2006年9月、大学生だった彼はオートバイで帰宅していたところひき逃げされた。犯人の男は2日だってようやく出頭、それから10日後にわかったのは飲酒運転の事実だった。事故当時のアルコール濃度は特定できず、飲酒運転では立件されずに下された判決は懲役1年6か月だった。飲酒運転の死亡事故で危険運転致死傷罪が適用されれば、最高で懲役20年。酔いがさめるまで逃げ、飲酒運転が立件されなければ懲役15年。逃げたほうが5年も軽くなる。飲酒の厳罰化は進み、飲酒事故は減少している一方で、ひき逃げの件数は増えている。飲酒を隠すために、ひき逃げをしているという実態があるのだ。大川さんの自宅の倉庫は遺品で埋め尽くされている。「アパートのテーブルの上はご飯を食べたままだった。お箸もこれで口に入れたんだと思うと洗いたくなかった」。20歳の誕生日に贈った腕時計は主がない今も時を刻んでいるが、あのときから、家族の時間は止まってしまっているのだ。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組