テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

土曜ドラマ 新マチベン ~オトナの出番~〔5〕 爆破メールの真実

番組ID
206256
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年07月28日(土)21:00~21:58
時間(分)
58
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
作:井上由美子、音楽:住友紀人、演奏:コンセール・レニエ、主題歌:上田正樹、監修:神田安積、指導:野元学二、指導:湯川珠美、擬斗:新実、擬斗:車邦秀、協力:植松知子、美術:稲葉寿一、技術:小笠原洋一、音響効果:加藤直正、撮影:安藤清茂、照明:中山鎮雄、音声:和田厚、映像技術:竹内利夫、編集:水島清子、記録:塩井ヨシ子、美術進行:田中裕、制作統括:銭谷雅義、制作統括:城谷厚司、演出:小林武
概要
生きてきた環境も職業も性格も違う三人の男たち。弁護士としては新米でも、「オトナ」として暮らしてきたそれぞれの人生経験を生かしながら、依頼人に体当たりする。そして彼ら自身もまた、依頼人との出会いを通して新たな経験を重ね、さらに「オトナ」へと成長していく。三人の熱き壮年弁護士たちによるリーガル・ヒューマン・ドラマ。(2007年6月30日~8月4日、全6回)◆第5回「爆破メールの真実」。落ちこぼれ高校と悪評判の私立高校に爆破予告が届く。予告はいたずらだったが、すぐに警察が動き、威力業務妨害で同校の生徒・杉山雅人(清水優)が逮捕された。杉山は数ヶ月前にも放火事件を起こしており、同じ生徒が逮捕されたことに、大滝校長(上田耕一)や担任の新城里美(室井滋)は責任を感じていた。学校はメディアの激しい取材攻勢に困惑し、それに対応するために弁護士を要請することを決め、元新聞記者だった徳永源太郎(渡哲也)が派遣される。
受賞歴
ギャラクシー賞(第45回奨励賞)

同じ年代の公開番組

瑠璃の島 スペシャル 2007 初恋

沖縄の八重山諸島にある小さな島を舞台に、東京からやって来た1人の少女が島の住民との出会いを通して成長する姿を描くヒューマンドラマ(2005年4月16日~6月18日放送、全10回)のその後を描いたスペシャル版。原作:森口豁、脚本:寺田敏雄。◆東京から遥か2000kmの南の果てにある鳩海島は、何も無いけれど珊瑚礁に囲まれ、ハイビスカスが咲き乱れる美しい島。この島の美しく雄大な自然と、島民たちの沢山の愛情は、東京で荒れた生活を送っていた少女・藤沢瑠璃(成海璃子)の凍てついた心を溶かし、いつしか瑠璃にとって、島は我が家に、そして島民は家族になっていた。あれから2年、島には新たに子どもがやってきて、すっかり島の子に成長した瑠璃を含めて、島には6人の子どもが暮らしていた。ある日、鳩海島に英語教師の宮原聖一郎(田辺誠一)とその息子・詩音(神木隆之介)が移住してくる。控え目な性格の詩音は、聖一郎に振り回されるが、何かと世話を焼いてくれる瑠璃に惹かれていく。そんな中、鳩海島にリゾート開発の話が舞い込んでくる。大切な砂浜で工事が始められようとしているのを見た瑠璃は、工事を止めようと騒ぎを起こす。一方、詩音は一人で島を抜け出そうとしていた。瑠璃は詩音を止めようとするが、2人だけでボートは出発してしまう。


recent_actorsドラマtvテレビ番組
そしてボールは空に舞う 金メダリストの難民支援

スポーツは、人を幸せにできるのか。支援のために難民キャンプに旅立った金メダリストたちが難民たちに教え、教えられる姿を通して、スポーツが持つ力を訴えるドキュメンタリー。◆世界最強といわれた女子バレーボールチーム、モントリオール五輪の金メダリストである金坂さん・白井さん・矢野さんが、国連難民高等弁務官事務所の要請に応じて、ネパール南東部にあるダマク難民キャンプへバレーボール指導と交流に向かった。用具メーカーなどに協力を受けてボールやシューズ、ネットを贈り、7つある難民キャンプのうち最大のベルダンギ難民キャンプで2日間のバレーボール教室。そして翌日には各キャンプの代表チームや周辺住民のチームで対抗試合が行われた。◆バレーボールはキャンプの中に閉じこもりがちな難民たちの楽しみ、そして必ずしも関係良好でない周辺住民との交流手段となった。将来に夢がもてずにいた少女たちの笑顔に、バレーに辛く厳しいイメージを抱いていた元選手たちも、スポーツを楽しむことを思い出して日本へ戻ってきた。


directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
NHKスペシャル 鬼太郎が見た玉砕 ~水木しげるの戦争~

妖怪漫画で知られる水木しげるが自らの戦争体験を描いた「総員玉砕せよ!」をもとにしたドラマ。◆昭和46年(1971)、漫画家・水木しげる(香川照之)は「ゲゲゲの鬼太郎」などの執筆で忙しい中、無理やりに休暇をとって、赤道直下のパプアニューギニアを旅した。水木は太平洋戦争中、21歳の時に召集され、南方の激戦地・ニューブリテン島ラバウルに送られた。当時、連合軍に島の半分を占領されて、日本軍の敗色は濃厚。水木二等兵は最前線の小隊に配属され、過酷な戦場を生き抜いた。以来、26年ぶりに踏むニューギニアの大地。そして、これがそもそものきっかけだった。◆昭和47年となり、日々連載の締め切りに追われる水木の周りで奇妙な出来事が相次ぐ。行きもしないレストランから請求書が届き、連れ込み旅館で水木の姿を見かけたと編集者に言われる始末。おまけに水木の行く先々には、夢か幻か、南方の象徴であるハイビスカスの花が咲き誇っている。やがて水木は「何者かに押される形」で、自身の戦争体験を漫画に描き始めた。◆水木は、自らの戦場体験を渾身の力を振り絞って描いた。そして漫画は否応なく、戦友たち皆が玉砕したあの“聖ジョージ岬”へと進んでいく。「総員」が「玉砕」への道に向かわざるを得なかった、あの理不尽な出来事へと…。


recent_actorsドラマtvテレビ番組