テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

連続テレビ小説 どんど晴れ〔156・終〕 来る者帰るがごとし

番組ID
206283
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2007年09月29日(土)08:15~08:30
時間(分)
15
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
作:小松江里子、音楽:渡辺俊幸、主題歌:小田和正、制作統括:内藤慎介、制作:後藤高久、演出:木村隆文
概要
岩手県盛岡の老舗旅館に飛び込んだ都会育ちのヒロイン・夏美が、孤軍奮闘しながら女将として成長していく姿を爽やかに描く。作:小松江里子。NHK連続テレビ小説第76作。(2007年4月2日~9月29日放送、全156回)◆最終回「来る者帰るがごとし」(156)。加賀美屋買収の危機は去った。そこへ夏美(比嘉愛未)の弟・智也(神木隆之介)が、父・啓吾(大杉漣)の作った「桜のシブースト」を持って横浜から訪れる。夏美は一本桜をイメージして作ったこのケーキを、新生・加賀美屋の象徴にしようと考える。叔母・環(宮本信子)は夏美と、女将・若女将として加賀美屋の名に恥じないよう、誠心誠意務めに励むことを共に誓う。そして夏美と柾樹(内田朝陽)は満開になった一本桜のもとを再び訪れる。

同じ年代の公開番組

映像’07 夫はなぜ、死んだのか 過労死認定の厚い壁

大手自動車メーカーの工場で働いていた内野健一さんは5年前、30歳の時、夜勤労働の残業中に突然倒れ、死亡した。直前の健一さんの残業時間は月140時間を超えていた。妻の博子さんは、幼い子ども二人を抱えながら、夫の長時間労働を調査し、労災認定を求めたが、労働基準監督署は、長時間労働は認められないとして却下。予想外の判断を導いたのは、会社の勤務体系だった。納得のいかない博子さんは、国を相手に労災認定を求めて裁判を起こす。一方、大手自動車メーカーでシート設計を担当していた小松弘人さんは、42歳の時、会社の屋上から飛び降り自殺。遺族は、長時間労働と人事異動で慣れない職場でのプレッシャーでうつを発症したのが自殺の原因だとして、労災申請をしたが、会社側は認めず、裁判で全面的に争った。その後和解したものの、遺族は、息子を救えなかったと、今も自ら責め続けている。番組では、6年にも及ぶ健一さんの労災認定を巡る争いと、上司らの証言を詳細に検証するとともに、様々な過労死裁判を闘う家族とそのケースを多角的に検証しながら、この国の労働実態が、どれだけ過酷なものか、過労死が増え続ける背景を明らかにしてゆく。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組