テレビ番組
幾歳経るとも要心あれ ―2011.03.11.東日本大震災―
番組ID
206324
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2011年05月28日(土)02:35~03:29
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事
放送局
IBC岩手放送
製作者
IBC岩手放送
制作社
IBC岩手放送
出演者
ナレーション:大塚富夫
スタッフ
概要
2011年3月11日の地震が引き起こした大津波で、岩手県内でも多くの人々が命を落とした。過去に悲しい経験を繰り返し、「津波への警戒心を世界一高く持つ地域」であることを自負しながらも、多くの死者を出してしまったのは何故なのか。◆自らも家を流された男性が津波を撮影した映像には、これまでの概念を覆す津波が記録されていた。一週間前に行われた避難訓練同様に逃げた人々の多くが命を落とした防災センター。奇跡的に生き残った女性の証言により、津波防災の綻びが浮かび上がった。海が見えない山間に住む女性は、来ると想像すらしていなかった津波に襲われ、命の危機にさらされた。◆そしてIBC岩手放送報道部契約カメラマンの男性は、津波に備えた取材活動中、岸壁近くのビルで津波に遭遇。眼下を駆け抜ける津波や、ビルで一夜を明かした様子などを撮影した。あの時を振り返りながら、取材者として、被災者として、そして愛する故郷・釜石や友を襲われた釜石市民としての心中を吐き出した。
受賞歴
放送文化基金賞(第38回テレビドキュメンタリー部門本賞、映像賞(木下義則))
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設