テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NNNドキュメント’12 3・11大震災シリーズ31 きっと会えるから… ~大川小 遺族の1年~

番組ID
206362
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年03月19日(月)00:50~01:20
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事
放送局
宮城テレビ放送(MMT・ミヤギテレビ)
製作者
宮城テレビ放送(MMT・ミヤギテレビ)
制作社
宮城テレビ放送(MMT・ミヤギテレビ)
出演者
語り:檀ふみ
スタッフ
題字:柿沼康二、撮影:浅間勲、撮影:岩間健一、音声:阿部拓也、音声:加藤典保、編集:小嶋知哉、字幕:長根久美子、タイトル:玉川良夫、CG:玉川哲也、ミキサー:浜口崇、音響効果:増子彰、ディレクター:田村慎悟、プロデューサー:渡邊司
概要
もはや母にはわずか50秒の思い出しか残されていない。母は携帯電話の中の娘を見つめ続けた。東日本大震災で児童74人が犠牲となった宮城県石巻市の大川小学校。そのうち4人が今も行方不明だ。◆4年生の娘・巴那さんが見つからない鈴木義明さん実穂さん夫婦。実穂さんは巴那さんへイラスト入りのメッセージを描き、大川小の校門に掲げてきた。「きっときっと会えるから」。夢ですら会えず、思いを届けたい一心で…。◆実穂さんは巴那さんとの思い出を紡ぎ、胸に刻み込むように、呼びかけた。そして震災から1年を前に、夢の中で切ない祈りが通じた。もう大川小の校門にメッセージはなかった。だが、実穂さんはきょうも巴那さんを探し続けている。巴那さんを見つけられることを信じて。
受賞歴
ギャラクシー賞(第49回報道活動部門選奨)

同じ年代の公開番組

どーんと鹿児島 尾木場 ~操さん85歳 棚田と生きる~

春、一面緑の田んぼで「トラクターの上は最高ですよ」と話す野上操さん85歳。薩摩半島の真ん中、日置市東市来町・尾木場の棚田の田守人だ。標高325mの山の斜面に広がる、4ha60枚の尾木場の棚田。その中でもひときわ目を引くのが、操さんの全長200mもある田んぼ。田打ち、代掻き、田植えに稲刈り、そして秋には200mの長い掛け干しが出来上がる。その曲線は人の手と山の風景がつくる芸術品のようだ。◆尾木場の棚田は、明治時代に野上休右衛門という農夫の手によって開墾が始まった。休右衛門は操さんの祖父・喜次郎の兄にあたる人物。山の湧き水とため池の雨水を頼りに、明治・大正・昭和と時代を経て石を積み上げた棚田は「休右衛門新田」と呼ばれるようになった。山の上の小さな集落の暮らしを支えてきた棚田。先祖が開墾したこの棚田の四季の営みを、操さんは60年以上大切に守り、暮らしている。◆しかし今では、集落の人口は30人、平均年齢は70歳を越えている。ひとり息子に先立たれ跡継ぎの居ない操さんも、山のふもとの病院に入院する妻タミさんの看病をしながらの農作業を続けてきた。戦後まもなく結婚し、山の上で操さんと働き続けてきたタミさん。そんな妻のため、操さんは早朝から棚田の作業、そして午後からは病院へ通う生活を休むことなく続けてきた。そして一昨年の5月、タミさんは帰らぬ人となり…。尾木場の自然に抱かれるように暮らす田守人、野上操さんの日々を見つめた。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組