テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NNNドキュメント’12 3・11大震災シリーズ31 きっと会えるから… ~大川小 遺族の1年~

番組ID
206362
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年03月19日(月)00:50~01:20
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事
放送局
宮城テレビ放送(MMT・ミヤギテレビ)
製作者
宮城テレビ放送(MMT・ミヤギテレビ)
制作社
宮城テレビ放送(MMT・ミヤギテレビ)
出演者
語り:檀ふみ
スタッフ
題字:柿沼康二、撮影:浅間勲、撮影:岩間健一、音声:阿部拓也、音声:加藤典保、編集:小嶋知哉、字幕:長根久美子、タイトル:玉川良夫、CG:玉川哲也、ミキサー:浜口崇、音響効果:増子彰、ディレクター:田村慎悟、プロデューサー:渡邊司
概要
もはや母にはわずか50秒の思い出しか残されていない。母は携帯電話の中の娘を見つめ続けた。東日本大震災で児童74人が犠牲となった宮城県石巻市の大川小学校。そのうち4人が今も行方不明だ。◆4年生の娘・巴那さんが見つからない鈴木義明さん実穂さん夫婦。実穂さんは巴那さんへイラスト入りのメッセージを描き、大川小の校門に掲げてきた。「きっときっと会えるから」。夢ですら会えず、思いを届けたい一心で…。◆実穂さんは巴那さんとの思い出を紡ぎ、胸に刻み込むように、呼びかけた。そして震災から1年を前に、夢の中で切ない祈りが通じた。もう大川小の校門にメッセージはなかった。だが、実穂さんはきょうも巴那さんを探し続けている。巴那さんを見つけられることを信じて。
受賞歴
ギャラクシー賞(第49回報道活動部門選奨)

同じ年代の公開番組

テレメンタリー2012 汚された町 C型肝炎多発を追う

C型肝炎に汚染された町がある。北海道の静かな農村で、住民の約4割の感染が疑われている。なぜ誰もが同じ病気になってしまうのか。異常を感じ取った医師が調査すると、まちの診療所の医療行為に問題があることがわかった。◆「注射器に逆流する血液を見た」「ぬるま湯で洗っていただけだった」…。住民たちの証言から、十分な消毒がなされないまま、注射器を使いまわしていたことがわかった。かつて住民たちは、風邪をひいたり倦怠感が強いときによく効くと、“ホット注射”と呼ばれる静脈注射を好んで打ってもらっていた。皆が信頼を寄せる医師に、その時感じた違和感は言い出せなかったと言う。◆C型肝炎は、長い間、自覚症状が出ないまま、慢性肝炎、肝硬変、肝臓がんへと進行する恐ろしい病だ。診療所は既に廃業していて、当時の医師もいない。やり場のない怒りと無力感を抱える住民たち。それでも「同じように苦しむ人たちをこれ以上出したくない」と立ち上がった。病気と闘いながら、救いを求めて、裁判を起こす。彼らには時間がなかった。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組