テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

柳家喬太郎の粋ダネ!〔78〕

番組ID
206477
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2011年04月30日(土)20:00~20:57
時間(分)
46
ジャンル
groups芸能・バラエティー
放送局
日本BS放送(BS11)
製作者
日本BS放送(BS11)
制作社
日本BS放送(BS11)、セブンエー
出演者
スタッフ
構成:荒川慎司、TD:田中修一、SW:真木洋卓、カメラ:山木洋一郎、カメラ:金成弘樹、VE:高嶋智也、VTR:柴田あゆみ、音声:横山雅人、音声:木村友也、照明:菅野宇津志、美術:杉本良輔(協力)、美術:澤田綾菜(協力)、CG:黒木政彦、CG:坂本亮、音響効果:佐藤充、TK:跡部まさみ、ディレクター:小泉容子、演出:小川吉哉、プロデューサー:西原慎太郎、プロデューサー:遮那正策、制作:磯ヶ谷好章
概要
毎回ゲストに仕事や趣味などを通じた人生の楽しみ方を聞くとともに、芸人による本物の演芸を楽しむ“粋”な番組。(2009年10月17日~2012年3月31日放送)◆今回のゲストは、世界を股にかけて活躍する、日本を代表する舞台女優の白石加代子さん。現在の活動を中心に、喬太郎師匠が話を聞く。白石さんが現在のライフワークという「朗読劇」の、喬太郎師匠も驚愕の舞台とは。後半の演芸コーナーでは鈴々舎鈴之助師匠が、「小噺の組み合わせ」で作られた珍しい落語『弥次郎』をたっぷりと。過去の名人たちが工夫を凝らして発展させてきた落語的魅力に満ち溢れたネタだが、今や、寄席でもホール落語会でも、なかなか聞く事ができない一品でもある。

同じ年代の公開番組

震災報道特別番組 明日へつなぐ記憶 ~震災16年

阪神淡路大震災の発生から16年となる2011年1月17日。震災の生々しい記憶が遠のく一方、政府の地震調査委員会によると、今後30年以内に東海地震が発生する確率は87%、東南海地震が60~70%、南海地震が50%。巨大地震の危険性は確実に迫りつつある。一方、2011年7月には地上波のテレビ放送がデジタルに完全移行する。そこで2011年の震災特番では、阪神淡路大震災による犠牲者への祈りと同時に、あの記憶をどう明日につなげていくべきか、災害時の情報をどのように伝えていくかを生放送で伝える。阪神淡路大震災で自宅が全壊した高井美紀アナウンサーと、当時、神戸に住む小学生だった大吉洋平アナウンサーが神戸の東遊園地から中継し、多くの人が鎮魂の祈りをささげる現地の様子を伝える。また、番組の途中ではテレビ画面に情報を伝えるためのL字のスペースを出し、災害発生時の被災状況や病院や避難所の情報、ライフラインに関する情報などを届けることを想定したシミュレーションを行う。この他、実験的な災害時の情報伝達方法について伝えるとともに、迫りつつある大地震・大災害に対する備えを、被災地神戸からの中継を中心に伝える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
木曜ドラマ DOCTORS 最強の名医〔8・終〕

普段は患者に笑顔で優しく接するスゴ腕の外科医だが、自分が信じる医療のためなら目的・手段を選ばない非情な一面も持ち合わせている医師・相良浩介。全ては患者のため、スーパードクター相良が腐りかけた病院に鋭いメスを入れる医療ドラマ。(パート1/2011年10月27日~12月15日放送、全8回)◆最終回。ステージ2の胃がんが発覚した相良(沢村一樹)は、その手術を森山(高嶋政伸)に依頼する。森山の腕を信じて自分の命を託す相良だったが、森山は相良を救うべきか否か、葛藤する。「相良さえいなくなれば堂上総合病院は自分のものになる」という気持ちからか、揺れ動く森山。そしてついに運命の手術の日を迎える。一方、重度の肝硬変で入院し、生体肝移植を目指していた光太郎(渋谷武尊)のドナー探しも難航していた。光太郎に「自分が戻ってくるまでいい子で待っているように」と言い残し、手術に向かった相良。その間、宮部佐知(比嘉愛未)らは必死の看護を続ける。だが、光太郎の生体肝移植手術は相良が戻らなければ実現しない。果たして相良の手術は成功するのか。そして光太郎の運命は。


recent_actorsドラマtvテレビ番組