テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

日本ふるさと百景 ~千葉編~

番組ID
206493
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2011年10月06日(木)10:30~10:55
時間(分)
20
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
千葉テレビ放送(CTC・チバテレ)
製作者
千葉テレビ放送(CTC・チバテレ)
制作社
千葉テレビ放送(CTC・チバテレ)
出演者
ナレーション:笠井さやか
スタッフ
制作:屋木康樹、構成:屋木康樹、演出:屋木康樹、撮影:屋木康樹、撮影:酒井義明
概要
首都・東京の隣接県として発展する千葉県。広大な県土に豊かな自然が広がり、小さな虫から動植物、多くの命の営みが心和ます魅力的な景観を作り出している。番組では、千葉の豊かな自然が織りなす美しい風景の数々を紹介する。◆取り上げるのは手賀沼、犬吠崎灯台、屏風ヶ浦、銚子漁港護岸、白鳥の飛来地、三番瀬、谷津干潟、東京湾アクアライン、盤津干潟、小湊鉄道、花の駅、会所の滝、田淵の滝、養老渓谷、大福山、スイセンの里、館山湾、北条海岸、房総フラワーライン、木戸浜海岸ほか。

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’11 3・11大震災シリーズ14 ひまわりの咲いた夏 ~大川小・津波に消えた命~

2011年3月11日の東日本大震災で、児童74人と教職員10人が犠牲となった宮城県石巻市の大川小学校。当時6年生だった狩野愛さん。震災の日の朝、学校へ登校したまま帰ってこない。「愛ダメかもしれない」。母・あけみさんは日記に心境を書き、せめて遺体をみつけたいと学校周辺を探し続けた。◆津波の避難場所に指定されていた大川小学校。地震発生から40分近くたっても、児童たちは校庭に集められたままだった。「津波が来ます、避難してください」。石巻市の広報車の呼びかけで近くの高台へ歩きだしたが、その途中で先生と児童たちは津波に襲われた。◆大川小の児童で津波の難を逃れたのは34人のみ。いつしか遺族側と生存児童側の二つに分けられ、両者の間には溝ができていた。四十九日の合同供養のあと、警察からあけみさんに連絡が入った。「女の子の遺体がみつかった」。変わり果てた愛さんとの対面はトラックのコンテナの中だった。◆愛さんの同級生の浮津天音さん。津波が来る前に親に連れられ帰宅し、難を逃れた。「何で自分が生き残っちゃったんだろう」。負い目を感じ、自分が生き残された意味を考え続けていた。そして自分にしかできないこととして、在りし日の友達の学校での姿を遺族に伝えることにした。◆震災から半年後、あけみさんと天音さんは対話した。あけみさんは娘の新たな側面を知る。そしてともに前を向き始めた。あけみさんが愛さんの成長を代わりに託して植えたひまわり。満開の花を咲かせたそのひまわりに、母は娘の笑顔を重ねる。


cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事tvテレビ番組
情熱カリブ躍動紀行 玉木宏がラテンの魂に迫る! / 地球大紀行スペシャル

レゲエのリズムが町中に溢れるジャマイカ。かつてアフリカから強制的に奴隷が連れて来られたこの島は、今ではカリブのビーチリゾートとして開発が進む。奴隷制度に抵抗して闘ったマルーン(逃亡奴隷)の子孫が暮らす村で、不屈の歴史と誇り高き生き方を知る。また、近年「陸上王国」として名を馳せるジャマイカ。北京五輪陸上女子100m金メダリスト・シェリーアン選手に玉木宏が挑戦。世界一速く走るランナーの情熱の源とは?◆単位面積当たりの動物種が世界一多いといわれるコスタリカ。カリブからの風で1年中霧が立ちこめる神秘の森で、マヤ帝国時代「神の鳥」として崇められた幻の鳥“ケツァール”を探す。また、観光客に人気の、空を飛ぶアトラクションに玉木宏が挑戦。中米の小国にも関わらず、エコツーリズム発祥の地として知られる国の、自然と共生する生き方とは?◆半世紀前の革命以来、社会主義国として独立の道を歩むキューバ。今なおアメリカの経済封鎖が続くが、生活には音楽と踊り、そして笑顔が溢れている。伝説のバンド、ブエナビスタ・ソシアルクラブのボーカル&ギター、エリアデス・オチョアさんの自宅を訪問し、その生ギターを堪能。また、キューバでは玉木宏自身初めてとなる海外での年越しを迎える。地球の裏側で、どんな瞬間が待っているのか?


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組