テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

TSBネイチャードキュメント 里山大回廊をゆく 第10集 絆とどけて 郵便ばあちゃんの四季

番組ID
206523
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年03月24日(土)09:30~10:25
時間(分)
46
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ信州(TSB)
製作者
テレビ信州(TSB)
制作社
テレビ信州(TSB)、マウント、クロステレビ
出演者
ナレーター:藤原里瑛
スタッフ
題字:久保田悠山、撮影:藤塚隆、編集:藤塚隆、MA:渡辺一郎、タイトル:鈴木聡哉、プロデューサー:伊東秀一、制作:平坂雄二
概要
冬は3メートルもの豪雪に埋もれる長野県飯山市涌井地区。最長寿で1人暮らしの清水咲栄さん(88歳)は冬の間、19年にわたって地区の郵便配達を任されている。晴れの日も大雪の日も毎日3時間歩いて雪道を配達する咲栄さん。最後のお宅に郵便を届けると愛用のそりで豪快に滑り降りて帰ってくる。芽吹きの春、緑が体にしみこむような夏、淋しげな秋。高齢者ばかりになった集落の中で、自然のサイクルに合わせて元気に暮らす咲栄さんの姿を見つめる。
受賞歴
日本放送文化大賞(第8回グランプリ候補)

同じ年代の公開番組

SBCスペシャル 遼太郎のひまわり 日中友好の明日へ

日中国交正常化から40年。ある帰国者家族を通して日中友好の在り方を考える。◆小学校教諭の大橋春美さんは、中国残留日本人の父と中国人の母を持つ帰国者2世。長野県豊丘村で中学一年生の息子・遼太郎くんと暮らしている。「戦争がなければこの世に生を受けることはなかった」、自らの存在そのものへの不条理、その苦悩は今も消えない。中国では日本人の血を引く故に侵略の責めを負わされ、日本では中国人の血を引く故に蔑まれ、生きてきた。◆5年前、中国の大学院で学ぶ機会に恵まれ、親子で3年間滞在した。現地の小学校に通った遼太郎くんはただ一人の日本人で、中国の歴史教育のなかで傷つく場面もあったが、親友を得て交流を深めてきた。豊丘村の自宅の庭で大切に育てているひまわりは、中国の先生や友だちとの友情の証である。春美さんは、子どもたちが育む絆こそが、友好の時代への礎だと信じている。◆この夏、親子は中国の生まれ故郷や戦跡を訪ねた。戦争と友好を見つめる旅である。二人は戦争の歴史とどのように向き合ったのか。そしてどのように未来への希望を見出していくのか。帰国者の戦後史を辿りながら、これからの日中友好を見つめる。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組