テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

週末仕掛人ヤマナシプロデュース

番組ID
206529
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年02月25日(土)09:30~10:30
時間(分)
49
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーgroups芸能・バラエティー
放送局
山梨放送(YBS)
製作者
山梨放送(YBS)
制作社
山梨放送(YBS)、ファーストビジョン
出演者
スタッフ
演出:加藤哲郎、ディレクター:古田茂仁、ディレクター:小林かおり、ディレクター:渡邉尚、TD:田中駿平、カメラ:岡部常夫、カメラ:小田切裕、カメラ:伊藤泰、VE:飯田圭滋、音声:中務時弘、音声:甲田真俊、中継ディレクター:久保島一彦、中継ディレクター:荻野弘樹、TD:梶原正樹、カメラ:鈴木智彦、音声:古屋祐一、技術:種田淳一、技術:進藤和彦、技術:保坂政之、編集:柳沢康之、編集:梅津亮輔、MA:大久保達朗、美術:小石哲也、プロデューサー:中島一彦、チーフプロデューサー:広瀬哲也
概要
土曜朝に山梨の週末の過ごし方を提案する情報番組。(2010年4月~2013年3月放送)◆この日は、山梨県産「木のぬくもり」を感じる週末をプロデュースする。木の素材を活かした一点ものの家具やオブジェ、知育玩具を紹介。また、神社の神楽殿を手がけた元大工がブドウの木を使って製作した日用品をとり上げる。山梨の魅力を再発見する「ご近所ツーリズム」は、甲府市東光寺を訪ねる。「青木コラム」は“森林資源が山梨を救う!?”。生中継は都留市より、縄文時代が好きな小学5年生の女子が作った竪穴式住居を紹介する。

同じ年代の公開番組

車椅子で大陸に挑む ~元暴走族シンガーのアメリカ横断~

暴走族の問題児が交通事故で一転、車椅子生活に。「死」ばかり考える日々から救い出してくれたのは音楽だった。車1台、ギター1本で決行した日本縦断ライブの旅。森圭一郎は「旅するシンガーソングライター」として各地で歓迎され、多くの取材も受けた。しかし、常に頭をよぎるのは「車椅子」という同情。恵まれた現状に甘えないため、自分の殻を破るため、そして旅をして一生歌い続けるため、森は音楽の聖地アメリカ行きを決意する。◆東日本大震災で、自由のきかない森は恐怖に怯え、その気持ちを募らせていた。何度もチャリティーライブを行い、東北に義援金を届けた。そして震災から1年後、被災して命を落とした親子の絆を1曲の歌にした。森はその歌を胸に、同時多発テロの悲しみが今なお残るアメリカに向かう。◆多くの民族が歌うことで困難を乗り越えてきた音楽文化の国アメリカ。「車椅子」という免罪符が通用しない本場で、自分の音楽がどこまで通用するのか。森は新たな自分を発見するため、ニューヨークからロサンゼルスまで43日間のアメリカ横断ストリートライブを実施した。決して思い通りとはいかなかったものの、森の歌はアメリカの地で多くの感動を与えた。◆そして帰国後、森圭一郎は被災地石巻で子ども達を前に歌い、アメリカで感じた思いをメッセージとして届けるのだった。


cinematic_blurドキュメンタリーmusic_note音楽tvテレビ番組