テレビ番組
ウッティ発! 孤高の三絃師
番組ID
206538
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年01月25日(水)19:00~19:55
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ山梨(UTY)
製作者
テレビ山梨(UTY)
制作社
テレビ山梨(UTY)
出演者
ナレーション:小田切いくみ
スタッフ
MA:雨宮昌仁、技術:斉藤敏弘、カメラ:浅川豪、カメラ:長田和也、カメラ:平田裕基、タイトル:中込茂、タイトル:龍川登司雄、制作統括:古屋光、制作:植松裕二、プロデューサー:平岡豊、ディレクター:古屋孝樹
概要
日本の伝統楽器「三味線」を作る職人のことを「三絃師」という。山梨県甲府市にある「柏屋琴三絃店」の店主・中川孝治さんは、三味線を全て手作りで仕上げる日本でも数少ない「三絃師」だ。現在では中国や東南アジアからの輸入品や、機械で大量生産された三味線も多い。しかし中川さんは一本一本手作りにこだわり、孫の代まで何十年も使える美しくくるいの無い三味線を作っている。手作りなので手間も時間もかかり、機械生産のものより高価だ。◆「三味線」の音色が街中にあった昭和の時代。家には琴や三味線が必ずあり、花街と呼ばれた町の社交場にはゆったりとした音色が響いていた。そんな時代に必要とされていた職人が、今は時代から取り残されてしまったようにひっそりと三味線を作り続けている。それでも手作りにこだわる「三弦師」。その仕事と向き合う姿と、移り行く時代に対する思いを映し出す。