テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

もう一つの世界遺産 ~人口41人茅葺屋根の村~

番組ID
206564
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2011年05月29日(日)16:00~16:54
時間(分)
45
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
チューリップテレビ(TUT)
製作者
チューリップテレビ(TUT)
制作社
チューリップテレビ(TUT)、北陸チューリップ、スタジオはい!
出演者
ナレーション:坂井志満
スタッフ
撮影:松井隆雄、音声:島村和佳、MA:葛誠司、MA:澤越聡、CG:中沼喜子、ディレクター:柴田恭子、プロデューサー:新田巌
概要
正三角形の茅葺き屋根が並ぶ、世界遺産・富山県南砺市相倉合掌造り集落。全国から訪れる観光客は、初めての人も思わず「なつかしい」と口にする。これまで何度もメディアで紹介されてきたが、それは観光客でにぎわう様子や民宿など“観光地・世界遺産”としての姿がほとんど。一方でこの相倉は、人々の生活の場でもある。冬は積雪3メートルという、厳しい山里の暮らし。村人たちは助け合いながら、茅葺屋根を守ってきた。しかし今、過疎の問題が深刻化している。世界遺産登録当時90人だった人口は、この15年間で40人にまで減った。そんな中、集落に15年ぶりに生まれた赤ちゃん。みんながその成長を見守っている。相倉の人々の日常を見つめることで、失われつつある“どこかなつかしくて温かいふるさとの姿”を伝える。

同じ年代の公開番組

VOICE 特命調査班~マル調~「マジコン販売の実態」

MBSニュース報道番組「VOICE」の特集コーナー。◆水曜シリーズ「特命調査班・マル調(マルチョウ)」で以前追跡した、ゲームを違法にダウンロードする機器「マジコン」について、国は販売を規制する法案を次の国会に提出する方針。こうした動きを前に、改めて販売業者を取材する。◆「マジコン」とはマジック・コンピュータの略で、インターネットから違法にダウンロードしたゲームをニンデンドーDSのソフトとして起動させてしまう点が問題だ。東京地裁が「不正競争防止法」に違反するとして販売を禁じたが、罰則がないため、販売を止められないのが実情である。◆以前の取材で、取材班は大阪・日本橋で少なくとも5店舗がマジコンを販売しているのを確認した。業者側に違法行為の認識はあるのか直撃すると、「違法ならもう売らない」と約束した。◆マジコンの被害は全世界で3兆円以上にのぼり、経済産業省などは次の国会でマジコン業者に対して刑事罰を盛り込んだ著作権法の改正案を提出する方針。しかし販売を続けている現状に取材班が再び業者に話を聞くと、「なんら法律には違反してない、なんの罰則があるんですか」と反論する。摘発されない限り販売を続ける業者を追う。


cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事tvテレビ番組