テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

サラリーマンNEO SEASON3-21 Final

番組ID
206839
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年09月28日(日)23:00~23:29
時間(分)
29
ジャンル
recent_actorsドラマgroups芸能・バラエティー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
テーマ音楽:ウルフルズ、タイトル:青木純、脚本:内村宏幸、脚本:平松政俊、技術:平野拓也、技術:小野寿之、技術:池田茂、美術:岩倉暢子、美術進行:古市百人、音響効果:米田達也、映像:鳥丸弘光、編集:大庭弘之、取材:西川毅、制作統括:原田秀樹、演出:吉田照幸
概要
サラリーマン社会や働く人を題材にした独特の「笑い」と「風刺精神」でおくるコメディー番組。職場や家庭での悲喜こもごもな出来事を描いたドラマスタイルのコントをオムニバスで構成し、日々のストレスを笑いで吹き飛ばす。(Season3/2008年4月6日~9月28日放送、全21回)◆シーズン3の第21回(最終回)。「就活一直線・インターン編」「スケバン欧愛留」「セクスィー部長in東京」「雨の降る夜に・最終夜」をおくる。「セクスィー部長」では、社内セクハラの疑いをかけられ窮地に立たされた部長(沢村一樹)のもとに、伝説の存在といわれていたセクスィー常務(草刈正雄)が現れる。

同じ年代の公開番組

ふくしまの素顔 吉田富三 ~浅川町が生んだ世界の医学者~

吉田富三は明治36年(1903年)2月10日、当時の浅川村本町に造り酒屋の長男として生まれた。東京帝国大学医学部を卒業、病理学を専攻、世界で初めて科学物質によってラットの肝臓に人工がんの生成に成功した。この研究はのちにイギリスのE.L.ケナウェイらの研究と共に、発がん性化学物質を究明する糸口をつくった。この功績により昭和11年、帝国学士院恩賜賞を受賞し、昭和18年6月には、がん細胞の究極の姿とも言われる液状のがんをラットの腹水から発見した。いわゆる「吉田肉腫」と呼ばれる生きたままのがん細胞である。吉田肉腫の発見によって、がんの化学療法への新しい道を開いた。◆吉田富三はがん研究にとどまらず「人間が病気になるということは、身体だけではなく心も病んでいるのだから、その心にまで温かい手を差し伸べるのが、真の医者だ」という考え方から、医療制度の改革にも取り組み、医師の在り方などについての問題提起をするなど力を尽くした。また文部省の国語審議委員として、戦後の国語政策を正道に戻すための発言と活動を繰り広げた。吉田富三博士は文化勲章、勲一等旭日大綬章を受章するなど、大いなる功績を残し、昭和48年4月27日、70歳で世を去った。◆平成5年には、故郷、浅川町に『吉田富三記念館』が建設され吉田富三博士の顕彰事業として毎年、財団法人浅川町吉田富三顕彰会と日本癌学会が共同して、日本の癌研究に功労のあった人に「吉田富三賞」を贈っている。また県内の小学生を対象とし「吉田富三子ども科学賞」を制定して「理科研究の優れた小学生」に賞を贈っている。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組