テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

大河ドラマ 篤姫 総集編〔3〕 天璋院篤姫

番組ID
206845
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年12月27日(土)21:00~21:58
時間(分)
58
ジャンル
swords時代劇
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
原作:宮尾登美子、脚本:田渕久美子、音楽:吉俣良、題字:菊池錦子、時代考証:原口泉、時代考証:大石学、考証:平井聖(建築)、考証:小泉清子(衣装)、脚本協力:井出真理、脚本協力:田渕高志、指導:西川箕乃助(所作)、指導:望月暁云(書道)、指導:金嶽宗信(仏事)、指導:林邦史朗(殺陣)、指導:杉本康子(華道)、指導:三森政男(連珠)、ことば指導:西田聖志郎、ことば指導:堀井令以知、ことば指導:井上裕季子、制作統括:佐野元彦、制作:屋敷陽太郎、美術:小味山潤、技術:小笠原洋一、音響効果:西ノ宮金之助、撮影:溜昭浩、照明:中山鎮雄、音声:本間法義、映像技術:佐藤渉、記録:水島清子、編集:佐藤秀城、美術進行:山尾輝、演出:佐藤峰世、演出:岡田健、演出:渡邊良雄、演出:堀切園健太郎
概要
薩摩・島津家の分家に生まれながら藩主斉彬の養女となり、徳川13代将軍の正室となる篤姫。夫・家定の急死、公武合体、倒幕と時代の渦に巻き込まれながら、江戸城を無血開城に導いた波瀾万丈の生涯を描く。大河ドラマ第47作(2008年1月6日~12月14日放送、全50回)の総集編(全5回)。◆総集編・第3回。「次期将軍に慶喜(平岳大)を推すように」と島津斉彬(高橋英樹)の命を受けて大奥に入った篤姫(宮崎あおい)であったが、ライバルの慶福(松田翔太)の方が将軍にふさわしいのではないかと思い悩む。幾島(松坂慶子)にも激しく詰め寄られるが、妻として家定(堺雅人)の思いを尊重することを決意する。その頃、斉彬の訃報が届く。さらに、滝山(稲森いずみ)から家定の死を告げられ、泣き崩れる篤姫だった。◆解説副音声あり。
受賞歴
ギャラクシー賞(第45回個人賞(宮崎あおい))

同じ年代の公開番組

素敵な宇宙船地球号 北上する海の悪魔 ~温暖化と猛毒の恐怖~

2007年6月、大阪で奇怪な食中毒が起きた。釣ってきた魚を食べた一家ら9人が激しい下痢や嘔吐に襲われ、「冷たい水を触ると電気が走る」などの症状が半年以上も続いたのだ。「シガテラ中毒」と呼ばれる世界最強の食中毒。亜熱帯以南でしか発生しなかったものが、なぜ本州で起きたのか。◆沖縄ではオニヒトデが大量発生し、サンゴを食い荒らすという異常事態が起きていた。オニヒトデは1匹で数千万個の卵を産み、放置しておくと大増殖してサンゴを死滅させる。それはシガテラ中毒の発生を拡大させることに直結する。オニヒトデの幼生は黒潮に乗って本州に到達することがシミュレーションで確認された。実際に和歌山と沖縄のオニヒトデはDNAが一致。つまりオニヒトデが北上、増殖してシガテラ中毒発生に繋がる悪夢の連鎖が、本州でも起きたことになる。◆伊豆七島の三宅島でも大量のオニヒトデが見つかった。このままでは悪夢の連鎖が日本列島を包み込んでしまう。温暖化で変わりつつある海の環境は、わたしたちの食文化をどのように変えてしまうのだろうか。海洋ジャーナリスト・永田雅一氏が多角的に取材する。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組