テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

おしゃれ工房 IKKO美の法則 IKKO流お悩み克服術

番組ID
206855
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年07月10日(木)11:30~11:54
時間(分)
24
ジャンル
emoji_objects実用school教育・教養
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエデュケーショナル
出演者
スタッフ
CP:宮内賢介、PD:石崎晃子
概要
美容・健康・ファッション・手芸など、幅広いジャンルを網羅する女性向け講座番組「おしゃれ工房」。手作りのハウツーやライフスタイルの提案など、女性が求める情報を発信する。(1993年4月5日~2010年3月24日放送)◆この回は、美容家のIKKOが登場する「IKKO・美の法則」の2回目。日ごろから自分の顔やメイクに自信がなく悩んでいる女性たちに、IKKOさんが克服術を伝授する。メイク上手になるためのポイント、顔を細く見せるメイクの仕方、印象的な目元を作るメイク術、目の下のくまを目立たなくするメイク法など、“美”に役立つ話題満載でおくる。IKKO流「美人の法則」についても語られる。司会は竹内都子と山本志保アナウンサー。

同じ年代の公開番組

メ~テレドキュメント 作られた顔 私たちが伝えた「中国」

32年前、完成していたにもかかわらず放送を中止したドキュメンタリー番組「中国の顔 次の世代へ~引き継ぐ者の証言~」。文化大革命期の中国を取材したシリーズの最終章だ。なぜこの番組の放送を中止せねばならなかったのか。今の報道局員の「私たち」がかつての取材地、取材相手を訪ね、その謎を解き明かしていく。◆当時の名古屋テレビは、内外のメディアに先駆けて中国の単独取材を実現させていた。かつて社会主義の理想と報じた村は、今は大きく姿を変えていた。当時の女性リーダーは、その時代の異様さを淡々と語る。さらに当時のディレクターを伴って現地を再訪した。「当時の取材は“作られた顔”に触れただけだったのでは」インタビューした相手の本音を聞き出せていたのか、確認するためだ。32年ぶりに再会した相手は、当時の取材の裏側とともに、徐々に本音を語ってゆく。そして当時「放送中止」とした番組に登場した女性にたどりつく。熱く?小平批判を語った彼女は、中国を代表する大会社の副社長になっていた。「?小平さんを尊敬します」そう語った彼女は32年前の自分の姿を見て顔色を変えた。「これは本心ではない!」。だとすれば、当時の番組は、何を取材し、何を伝えていたのか?私たちは、取材を担当した先輩ディレクターに尋ねることにした。


cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事tvテレビ番組
HTB開局40周年記念スペシャルドラマ 歓喜の歌

HTB北海道テレビの人気バラエティ番組「水曜どうでしょう」のスタッフ、キャストがおくるスペシャルドラマ。原作:立川志の輔。◆海と坂道の町、北海道・大樽。夏の夕暮れ迫る南大樽会館の集会室から、「大樽レディースコーラス」の合唱が響く。市民会館で開かれるコンサートに向けて、彼女たちは練習に余念がない。しかしその裏方では、いいかげんな事務主任・佐野亮介(大泉洋)の手違いにより、ある問題が発覚していた。大樽市の武田市長(上田耕一)による市政報告会と、大樽レディースコーラスのコンサートが、同じ日にダブルブッキングされていたのだ。◆佐野主任は慌てない。「ママさんコーラスのコンサートは他の日に延期してもらえばいいだろ」と、タカをくくっていた。しかし、その日に向けて練習を重ねてきた宮本美弥子(田中裕子)をはじめとするコーラスメンバーの抵抗は思いのほか強く、「市と戦争だわ!」とまで言い放つ始末。◆今さら延期など出来ない市の行事と頑強なお母さん軍団との間で板ばさみになる佐野主任。やがて彼は、忙しい日常の中で様々な事情を抱えながらもコーラスに情熱を注ぐ女性たちに感化されていく。彼女たちに歌わせたい…、佐野主任はとんでもない解決策を思いつくのだった。


recent_actorsドラマtvテレビ番組