テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ハイビジョン特集 ヤノマミ ~奥アマゾン 原初の森に生きる~

番組ID
206901
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年02月26日(木)20:00~21:49
時間(分)
109
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
語り:田中泯
スタッフ
映像技術:片野二郎、音声:緒形慎一郎、音声:塩田貢、音声:下垣圭三、音響効果:三澤恵美子、編集:太田一生、コーディネーター:木下庸子、取材:菅井禎亮、撮影:菅井禎亮、ディレクター:国分拓、制作統括:山本篤
概要
南米アマゾンの最深部に1万年以上、独自の文化・風習を守り続けている部族がいる。欧米の人々から“最後の石器人”と呼ばれているヤノマミ族だ。取材班は150日間にわたってワトリキ(風の地)と呼ばれる集落に同居。森の中、女だけの出産、2か月以上続く祝祭、森の精霊がひょう依して集団トランス状態で行われるシャーマニズム、集団でのサル狩り、深夜に突然始まる男女の踊り…。そんな原初の暮らしの中で、人間を深く見つめていく。
受賞歴
放送文化基金賞(第35回ドキュメンタリー番組優秀賞、映像賞(菅井禎亮))、映像技術賞(第9回映像技術賞(撮影/菅井禎亮))

同じ年代の公開番組

TSBネイチャードキュメント 里山大回廊をゆく 第6集 絆むすぶ道祖神の里 ~野沢温泉村・野沢組~

長野県野沢温泉村は、古くから出湯の里として、その名を全国に知られてきた。温泉は弱アルカリ性硫黄泉で糖尿病、痛風などに効くと言われ、多くの湯治客・観光客を集めている。◆ここの温泉は江戸時代から続く自治組織「野沢組」によって今日まで守られてきたという歴史を持っている。「野沢組」は温泉の源とも言えるブナの原生林の保護をはじめ、源泉から流れ出た温泉の管理、外湯と呼ばれる共同浴場の清掃など温泉に関わる様々な事柄に携わっている。また「野沢組」は村の人口の半数を超える約2000人で構成され、毎年1月15日に行われる国の重要無形民俗文化財「道祖神祭り」の運営にもあたっている。こうした「野沢組」のあり方は、その代表である「惣代」を指して「もう一人の村長」と言い表すこともできる。◆野沢温泉村の「里山」に延々と続いてきた自治組織「野沢組」。毎年3月は、そのトップを選ぶ「惣代選挙」の時。手を上げる人が少なくなってきたといわれる「惣代選挙」だが、温泉を守っていく為には必要な「惣代」だ。◆「野沢組」は言わば「湯守」と言える存在であり、「地域の絆」であるとも言える。「道祖神祭り」「惣代選挙」という「野沢組」の大きなイベントを紹介しながら、自治組織「野沢組」が地域で果たしている役割を見つめる。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
あなたに逢いたくて… ~中京テレビが見つめる7つのエリア~〔5〕 三重・伊賀市 老舗の蔵元を支える女性たちに逢いに行く

中京テレビ開局40周年記念番組として送るシリーズ企画。本多小百合アナウンサーが“視聴者の隣人”として東海三県で頑張っている人々に逢いに行き、その人の活動や生活から地域の魅力、課題、未来への希望などを体感する旅番組。(2009年7月20日~2010年1月31日放送、全8回)◆第5回。三重県伊賀市でお米からこだわってお酒を造っている女性の杜氏に逢いに向かう。父親から受け継いだ酒蔵で、3人の子供達を育てながら、杜氏としてこだわりの純米酒造りを一から始めた、るみ子さん。無農薬で育てた酒米の王様「山田錦」を使い、昔ながらの製法でつくり出される自慢の純米酒は「るみ子の酒」。お酒のラベルのイラストは、マンガ「夏子の酒」の作者・尾瀬あきらさんが描いたもの。蔵元に生まれたるみ子さんが「夏子の酒」に出会い、その内容に自らを重ね、蔵を継ぐ決意をしたことで生まれたお酒だ。本多アナはお米の収穫から仕込みまでを体感。そして、さらにアッと驚くお酒も登場する。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
木曜劇場 BOSS〔1〕

警視庁が多様化する犯罪や警察の検挙率低下への対策という世間へのアピールのために新設した「特別犯罪対策室」の室長に就任したアメリカ帰りの訳あり女性キャリアと、各部署から不要と言われた個性的な「精鋭」達の活躍を描く刑事ドラマ。脚本:林宏司(2009年4月16日~6月25日放送、全11回)◆第1話。警視庁捜査一課に「特別犯罪対策室」が新設され、室長に警部の大澤絵里子(天海祐希)が抜擢される。絵里子は大学卒業後、警視庁に入庁。将来を嘱望されながらも、突然、アメリカに留学。5年間FBIなどで学び、帰国したばかりだった。絵里子の同期で参事官補佐の野立信次郎(竹野内豊)は、警視庁に集まった記者に、「特別犯罪対策室」が科学捜査などの専門的捜査で凶悪犯罪に対応していくチームであると明かす。絵里子は早速配属された刑事と対面するが、集まったのは朝起きられない木元真実(戸田恵梨香)、クール過ぎる片桐琢磨(玉山鉄二)、気弱そうな山村啓輔(温水洋一)、やる気マンマンの花形一平(溝端淳平)、強面で横柄な岩井善治(ケンドーコバヤシ)と、風変わりな人物ばかりだった。そんな中、身元不明の焼死体が発見されたと一報が入る。被害者を見た科学捜査研究所の鑑識官兼監察医の奈良橋玲子(吉瀬美智子)は、死因が心臓麻痺で、胸部に爆発時に発生する化学合成物質が付着していたと報告する。絵里子たちが捜査を進めるうち、容疑者として化学薬品工場を営む野垣泰造(武田鉄矢)が浮上する。


recent_actorsドラマtvテレビ番組