テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

土曜ドラマ 監査法人〔1〕 会社、つぶせますか?

番組ID
206910
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年06月14日(土)21:00~21:58
時間(分)
58
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK名古屋
出演者
スタッフ
作:矢島正雄、音楽:村松崇継、主題歌:山崎まさよし、監修:八田進二、考証:越山薫、考証:山田真哉、指導:加藤丈夫、写真:三澤武彦、制作統括:家喜正男、プロデューサー:磯智明、美術:近藤智、技術:毛利康裕、音響効果:上温湯大史、撮影:大和谷豪、照明:戸崎幸一、音声:大塚茂夫、映像技術:岩岡良和、美術進行:曾我泰行、記録:江川雅美、編集:狩森ますみ、演出:渡辺一貴
概要
監査法人に勤める公認会計士・若杉健司は、厳しい監査によって切り捨てられていく企業や社員の痛みを感じるたびに、仕事に疑問を抱くようになる。そんな時、健司は大手企業の粉飾を発見する。やがてそれは財界、金融界を巻き込んだスキャンダルに発展し、健司たちも巨大なうねりに飲み込まれていく。(2006年6月14日~7月19日放送、全6回)◆第1回「会社、つぶせますか?」。監査法人は企業の命運の鍵を握る公認会計士のグループ。ジャパン監査法人の若杉健司(塚本高史)は、上司の小野寺直人(豊原功補)の影響を受け、企業に厳格な姿勢で臨む監査を志す。ある日、健司は密告電話を受ける。近く監査に入る北陸建設工業に架空売上があるという。同僚の山中茜(松下奈緒)たちと監査に乗り込んだ健司は、経理処理に不審な点を見つける。
受賞歴
ギャラクシー賞(第46回奨励賞)、映像技術賞(第8回映像技術賞(録音/大塚茂夫、音響効果/上温湯大史))

同じ年代の公開番組

108年目のBonjour ~広島・フランスの「絆」を紡ぐ旅~

広島の陸軍基地に建つフランス人名の墓碑。仏文学の研究者がその墓に残された手がかりから子孫を探し出し、広島に招待することになった。祖先が日本の広島に眠ることを伝えたいという彼の思いは、子孫たちにどのように届くのだろうか。日仏交流150周年記念番組。◆近代日本とフランスの150年の交流の中に埋もれた記憶が広島に残っている。広島陸軍墓地に佇むフランス人名の墓。異国の地で命を落とした兵士の墓の建立から100年を超え、今では知る人も少ない。1900年の義和団事変の際、欧米列強に肩を並べたい日本は、国策として傷病兵の治療を広島で行うことになった。治療の甲斐なく亡くなった兵士の慰霊として建てられたのがこの墓だ。原野昇広島大学名誉教授は、墓に記された名前と出生地から子孫探しを決心する。たどりついた子孫は、先祖が広島で亡くなったことを知らなかった。この子孫探しは地元のニュースで取り上げられ、新たな子孫が名乗り出る。それは広島で治療を受けた後、帰国を果たした兵士の子孫だった。108年の時を超え再び結び合う広島とフランスの交流を描く。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
THE世界遺産〔605〕 五大陸スペシャルⅠ 空から見る自然遺産

その昔、「パンゲア」と呼ばれるひとつの大陸だった地球は、およそ2億年前、地殻の変動により分裂、移動を始め、現在の五大陸へと変化を遂げた。20億年前の地殻が突き出て生まれた、南米大陸・カナイマ国立公園。恐竜の時代から生き続けるオーストラリア大陸・クイーンズランド。地球誕生から46億年、今もなお、その悠久の歴史を感じることができる景観を、30分通して空から眺めていくことで、“地球規模で捉えた質感の世界遺産”を堪能する。◆カナイマ国立公園、イグアス国立公園、グランドキャニオン国立公園、イエローストーン国立公園、ビスカイノ湾のクジラ保護区、カナディアン・ロッキー・マウンテン自然公園群、ロス・グラシアレス、アラスカ・カナダ国境地帯の山岳公園群、シャーク湾、グレート・バリア・リーフ、クイーンズランドの湿潤熱帯地域、タスマニア原生地域、ウルル、カタ・ジュタ国立公園、テ・ワヒポウナム、シングヴェトリル国立公園、サガルマータ国立公園、ハーロン湾、ロレンツ国立公園、ハワイ火山国立公園、エオリエ諸島、ガラパゴス諸島、バンダルカン国立公園、キリマンジャロ国立公園、ケニア山国立公園、ンゴロンゴロ自然保護区、セレンゲティ国立公園、ブウィンディ・インペニトラブル国立公園、モシ・オア・トゥニャ/ビクトリアの滝


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組