テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

連続テレビ小説 だんだん〔1〕 赤いスイートピー

番組ID
206926
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年09月29日(月)08:15~08:30
時間(分)
15
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHK大阪
出演者
スタッフ
作:森脇京子、音楽:村松崇継、主題歌:竹内まりや、指導:井上八千代、題字:野原神川、ことば指導:多々納斉、ことば指導:桃山みつる、制作統括:青木信也、制作:三鬼一希、音楽:石村嘉孝、技術:黒川毅、音響効果:山田正幸、編集:江川雅美、撮影:岡本哲二、音声:直井雅哉、記録:小林澄枝、照明:堀武志、映像技術:松下裕樹、演出:長沖渉
概要
島根と京都。相手の存在を知らず別々に育った双子の姉妹、めぐみとのぞみがある日出会う。そして2人はそれぞれ医療と祇園の女将への道を進んでいく。作:森脇京子。NHK連続テレビ小説第79作。(2008年9月29日~2009年3月28日放送、全150回)◆第1週「赤いスイートピー」(第1回)。田島めぐみ(三倉茉奈)は、島根県でシジミ漁を営む父・忠(吉田栄作)のもと自由奔放に育った、路上ライブが大好きでミュージシャン志望の高校3年生。一方、京都祇園の舞妓・夢花こと一条のぞみ(三倉佳奈)は、芸妓で母の真喜子(石田ひかり)のもと、一流の芸妓になるべく育てられた18歳。ある日、めぐみは通学途中である男と出会う。気にも留めなかっためぐみだったが、路上ライブの途中、その男(山口翔悟)と再会する。

同じ年代の公開番組

サンゴが消える日 ~造礁職人・金城浩二の挑戦~ / 国際サンゴ礁年特別番組

2050年には海のサンゴが生長できなくなる…地球温暖化を研究する専門家らの最悪のシナリオでは、世界中のサンゴの死滅が想定されている。◆海の中にサンゴ礁をつくる職人・金城浩二さんは、2003年からサンゴの移植に力を注いできた。金城さんは沖縄県北谷町の海に小さなサンゴの森を作り、毎年産卵を成功させている。それでも不安は消えない。「今年こそ、植えたサンゴもそれ以外も、全滅するのでは…」。海の環境が良くならない限り、いくら植え続けても気が安まることはない。◆9割のサンゴが死滅した沖縄本島。2007年の白化現象で、日本最大のサンゴ礁・石西珊瑚も7~8割がダメになってしまった。しかもこの海は前代未聞のサンゴの奇病に襲われていた。◆金城さんは移植する一方で、白化も病気もない「理想の海」を海辺の小さな土地に作る決心をした。世界中のサンゴが死滅しても、自分の海で守ったサンゴの種が地球を救うという悲壮な決意だった。その大事なヒントとなったのは、海への祈りとともに生きる西表島の集落・祖納のありようだった。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組