テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

連続テレビ小説 瞳 総集編〔1〕 二十歳の里親

番組ID
206932
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年12月29日(月)08:15~09:53
時間(分)
98
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
作:鈴木聡、音楽:山下康介、演奏:中川英二郎、ダンス指導:牧野アンナ、制作統括:尾崎充信、プロデューサー:山本敏彦、美術:岸聡光、美術:南屋武広、技術:石川一彦、技術:川崎和彦、音響効果:原大輔、音響効果:菅野秀典、音響効果:太田岳二、音響効果:菊地亮、編集:高室麻子、記録:武田朝子、撮影:石橋正和、撮影:横山義行、撮影:長谷川理、撮影:林恵里佳、照明:木村中哉、照明:寺田博、音声:上村悦也、音声:鷲津寛厚、音声:浅井英人、音声:関口美幸、音声:天野透、音声:久野裕大、映像技術:水本祐二、映像技術:堀田桃子、映像技術:石澤祥子、映像技術:丸谷良、映像技術:中寺貴史、美術進行:峯岸伸行、美術進行:浅沼道之、美術進行:日下晶博、演出:尾崎充信、演出:東山充裕、演出:真鍋斎、演出:梛川善郎、演出:須崎岳、演出:安達もじり
概要
NHK連続テレビ小説第78作「瞳」(2008年3月31日~9月27日放送)の総集編。東京・月島界隈を舞台に、ダンサーを夢見るヒロイン・瞳が、人情あふれる隣人たちに支えられながら、祖父・勝太郎とともに里子を育てていく。作:鈴木聡。(全2回)◆総集編・前編「二十歳の里親」。年末の一本木家。大掃除に汗を流す瞳(榮倉奈々)だが、勝太郎(西田敏行)は、何やら別の探し物を始める。そこにダンス仲間の萌(鈴木聖奈)、そして恵子(宇野実彩子)が訪ねてくる。瞳は月島に来てからの出来事を思い出していく。里親になって里子たちと向き合い、東京で仲間を見つけてダンスの夢を追った日々。そして、恵子と勇蔵(安田顕)の結婚のエピソード…。瞳は、つい掃除の手が止まってしまう。

同じ年代の公開番組

日本テレビ開局55周年記念特別ドラマ 霧の火 ~樺太・真岡郵便局に散った9人の乙女たち~

1945年、樺太(現在のサハリン)で懸命に生きた、電話交換手の少女たちの青春、恋愛、そして家族の物語。作・脚本:竹山洋。◆老人ホームで暮らす瑞枝(市原悦子)は認知症が進行し、徐々に物忘れがひどくなってきていた。瑞枝は記憶が残っている内に、自分の若い頃の記憶を文章するため、派遣社員の愛子(香里奈)に依頼し、語り始める。瑞枝は1941年、母のカネ(名取裕子)と妹とともに東京から樺太へ渡った。一家は貿易商の山田(遠藤憲一)の家に住むことになる。瑞枝は粗暴な山田を嫌悪しながらも、山田の部下・野田(向井理)に恋心を抱くなど希望に満ちた日々を送っていた。その後、15歳になった瑞枝(福田麻由子)は、国防の重要な通信基地だった真岡郵便局で電話交換手として働き始める。交換手仲間のヨシ(佐藤仁美)、キミ(渋谷飛鳥)らとともに日々通信を確保し、市民生活に寄与する職務に邁進した。しかし、第二次世界大戦の終戦間際、ソ連軍が日ソ中立条約を破棄して樺太に侵攻。多くの住民が避難する中、瑞枝ら交換手たちは命綱ともいえる通信を死守することを決意する。しかし、ソ連兵が迫り、辱めを受けないため、仲間たちは次々と自決用の青酸カリを飲み干す。瑞枝もまた自決を試みようとしたその時、電話から母・カネの声が聞こえてくるのだった。◆解説副音声あり


recent_actorsドラマtvテレビ番組