テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

連続テレビ小説 瞳 総集編〔2・終〕 祭りの町で

番組ID
206933
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2008年12月30日(火)08:15~09:53
時間(分)
98
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
作:鈴木聡、音楽:山下康介、演奏:中川英二郎、ダンス指導:牧野アンナ、振付:牧野アンナ、振付:パパイヤ鈴木、制作統括:尾崎充伸、プロデューサー:山本敏彦、美術:岸聡光、美術:南屋武広、技術:石川一彦、技術:川崎和彦、音響効果:原大輔、音響効果:菅野秀典、音響効果:太田岳二、音響効果:菊地亮、編集:高室麻子、記録:武田朝子、撮影:石橋正和、撮影:横山義行、撮影:長谷川理、撮影:林恵里佳、照明:木村中哉、照明:寺田博、音声:上村悦也、音声:鷲津寛厚、音声:浅井英人、音声:関口美幸、音声:天野透、音声:久野裕大、映像技術:水本祐二、映像技術:堀田桃子、映像技術:石澤祥子、映像技術:丸谷良、映像技術:中寺貴史、美術進行:峯岸伸行、美術進行:浅沼道之、美術進行:日下晶博、演出:東山充裕、演出:真鍋斎、演出:梛川善郎、演出:須崎岳、演出:安達もじり
概要
NHK連続テレビ小説第78作「瞳」(2008年3月31日~9月27日放送)の総集編。東京・月島界隈を舞台に、ダンサーを夢見るヒロイン・瞳が、人情あふれる隣人たちに支えられながら、祖父・勝太郎とともに里子を育てていく。作:鈴木聡。(全2回)◆総集編・後編「祭りの町で」。年末の一本木家。大掃除の最中、今は実の母のもとで暮らす将太(中村咲哉)の落書きを発見した瞳(榮倉奈々)と勝太郎(西田敏行)。ふたりは懐かしい日々を思い出していく。将太に勇気づけられた「ダンスビート」。そして、父・長瀬渡(勝村政信)との偶然の再会から始まった家族の再生をかけた例大祭。夜の忘年会で、瞳は月島で暮らす中で出会った人たちの温かさに感謝し、笑顔に包まれる。

同じ年代の公開番組

SBCスペシャル 人を診るとは ~ある研修医のめざす医療~

『病気を抱えながらも住み慣れた地で自分らしく最後まで暮らしたい』と願うお年寄りを支えることを目標とするある研修医の日々を追う。◆2007年春、東京の大学医学部を卒業し、医師国家資格を取得したばかりの研修医・高添さんが長野県佐久市の佐久総合病院に研修医としてやってきた。1年目は「苦しんでいる患者さんの痛みをとってあげることができない」と自分の診療能力のなさに落ち込みながらも診察にあたる毎日が続いた。そして研修2年目。いくつもの病気を抱え、手術による治療ができない高齢者の診療にあたる「総合診療科」にやってきた。脳梗塞を発症し、寝たきり状態になった90歳のお年寄りの患者さんを受け持つことになる。患者のもとには家族が毎日訪れ、主治医である高添さんに思いを託す。しかし、患者の意識がはっきりしない状態が続き、食事をとることもできない。医師として何ができるのか、高添さんはある考えに行き着く。その治療方針を聞いた先輩医師が高添さんに問いかけた。「患者はこれまでどのような人生を歩み、今どんな暮らしを望んでいるのか?」その答えを求めて高添さんの診察が始まった。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組