テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

天才てれびくんMAX ビットワールド 緊急生放送!!過去と現在 ふたつの部屋 ~最後の脱出スペシャル~

番組ID
206938
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年03月06日(金)18:00~18:55
時間(分)
55
ジャンル
sports_esportsクイズ・ゲームcrib幼児・子供groups芸能・バラエティー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエンタープライズ、ディレクションズ
出演者
スタッフ
CP:本澤幹央、PD:山田淳、デザイン:中山大輔
概要
子どもたちの自由な発想とアイデアを、サイバー空間の新世界「BITWORLD(ビットワールド)」で繰り広げられる冒険とともに紹介する参加型番組。想像上の生き物「ビーボ」が起こす事件をみんなで解決していく。◆2008年9月の放送で好評を博した「脱出ゲーム」が、大幅にバージョンアップして再登場。トーヤやシャビを救うために、セイコーたちが生放送でこのゲームに挑戦する。また放送開始と同時に番組ホームページでも同様のゲームを公開し、インターネットを通じて、全国の子どもたちが自由にこのゲームに参加できるようにする。はたしてトーヤたちを無事に脱出させることができるのか。 

同じ年代の公開番組

FNSドキュメンタリー大賞 がけっぷちナースの純真 ~乳がんから始まった日々~

盛岡市立病院精神科の看護師として働いていた山内梨香さんに、乳がんが見つかったのは4年前。グレード3という最も悪性度の高いものだった。乳房の一部を切除したものの、リンパ節への転移が見つかり抗がん剤治療を受けた。そして職場に復帰して3ヵ月後、山内さんの体を再びガンが襲った。肝臓と左大腿部の骨への転移だった。◆再び抗がん剤と放射線治療の日々。山内さんは副作用が激しい抗がん剤治療を止め、ホルモン治療に変えて仕事に出ようと決意し、午前中のみの勤務で看護師として復帰した。そんな彼女を支えてきたのは両親や友人、そしてガンになる前から付き合っていた恋人だった。◆ガンになってから山内さんは「笑いの療法士」の資格を取得。病室を丹念に回り認知症の患者の話し相手になったり、マッサージをしたり、今までできなかった本来の看護師の仕事ができるようになったという。◆「ガンは誰の身にも起こりうるもの」「ガンになってもいきいきと生きることが大事」。山内さんはガンになって分かったことをブログで発信し、自叙伝を出版して大きな反響を呼んだ。看護師として自分のするべきことに気付き、結婚という希望が見えてきたとき、3度目のガンが再発した。◆番組ではガンを患いながらも周りの支えに感謝して生きる山内さんの輝く瞬間とその日々を追う。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
NNNドキュメント’09 海砂 ~水深50メートルからの警告~

西日本を中心にコンクリートの骨材などとして毎年大量に使われている「海砂」。その名の通り海から採取された砂だ。コストや出来上がるコンクリートの強度の差などから、海砂に代わる骨材はみつかっていない。しかし、採取が行われる海域で漁業や環境への影響が出ることも少なくない。実際、瀬戸内海では、2006年の愛媛県を最後に、その採取が全面禁止となっている。◆そうした中、我が国における海砂の主要な供給地となっているのが、九州北部の長崎・福岡・佐賀の3県だ。一昨年には、国内の6割以上の海砂が3県から採取されている。その九州北部でも海砂採取をめぐり問題が表面化してきた。その発端となったのが、佐賀県唐津沖の玄界灘に長年潜ってきたあるダイバーの告発だった。海面だけ見ると美しい海、しかし、ダイバーが撮影した海底の映像には、生き物の姿のない世界が広がっていた。◆道路、ビル、ダム、橋、あらゆる建造物の基礎となり、現代社会を支えているコンクリート。そのコンクリートに必要な海砂の採取が環境に影響を与えているという現実。番組ではダイバーの目を通じて、海砂採取が原因と見られる海底の変化と共に、海砂採取をとりまく問題点を検証していく。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組