テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

INsideOUTスペシャル 3夜連続ドキュメンタリー 保守の本懐 第一夜 日本を救った保守合同 “保守”創生

番組ID
206942
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2011年12月28日(水)22:00~22:55
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事
放送局
日本BS放送(BS11)
製作者
日本BS放送(BS11)
制作社
日本BS放送(BS11)、毎日映画社
出演者
スタッフ
撮影:森谷富士雄、撮影:佐藤公一、撮影:水戸成二、撮影:中野高良、音声:中村貴美、音声:佐藤一慶、音声:宮原友佳、CG:難波聖司、CG:木場一郎、取材:山本浩資、編集:山本浩資、取材:和栗早苗、編集:和栗早苗、取材:太賀慎一、編集:太賀慎一、ディレクター:太賀慎一、取材:鈴木哲夫、編集:鈴木哲夫、プロデューサー:鈴木哲夫
概要
日本政治史の中で“保守”に着目、その定義を問い直し、理念を今一度明らかにすることで、“保守”を軸にした政界再編・政党再編のあり方を提案する。戦後政治史をもう一度まとめ直し、今後の政党政治のあり方を問う、BS11三夜連続放送の報道ドキュメンタリー。◆第一夜「日本を救った保守合同~“保守”創生」。占領終了後、日本は主権を取り戻した。吉田茂の自由党と鳩山一郎の日本民主党による“保守合同”と“55年体制”のスタート、1960年の日米安保改定、その後“高度成長期”にシフトし経済大国となる日本。ここで役割を果たした“保守”政治のすがたと役割を検証する。

同じ年代の公開番組

SBCスペシャル 祖国に在りて ~中国帰国者の終わらない戦後~

2011年は満州事変から80年。1931年の満州事変は日本が戦争へ突き進む契機になった事件のひとつであり、その後に国策として進められた農業移民「満蒙開拓団」は大きな悲劇を生んだ。終戦の年、戦場と化した満州では逃避行と収容所生活のなか、多くの開拓民が命を落とした。そして中国人らに預けられ生き延びた中国残留孤児は長い間置き去りにされ、彼らが祖国の土を踏んだのは人生の半ばを過ぎてからだった。◆多くの中国帰国者が日本語を話せず、仕事もなく、孤独で貧しい暮らしを余儀なくされた。2002年から政府の謝罪や老後の補償などを求めて全国で裁判が起きた。長野県上田市に暮らす井澤紀代子さんも原告の一人だった。その後裁判は和解し、2008年から新たな支援制度がスタート、生活支援金などが支給されている。しかし、井澤さんは涙ながらに語る「生活のためにお金は必要だけど、それは一番大事なものではない」。◆祖国に見捨てられ、帰国後も尊厳を傷つけられ、社会の片隅で生きてきた。「日本に帰ってきて幸せだった」心からそう思える日は来るのか。体験者の高齢化とともに戦争が風化していく社会のなかで、終わらない戦後を生きる帰国者たちの苦悩を見つめる。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
VOICE 特命調査班~マル調~「マジコン販売の実態」

MBSニュース報道番組「VOICE」の特集コーナー。◆水曜シリーズ「特命調査班・マル調(マルチョウ)」で以前追跡した、ゲームを違法にダウンロードする機器「マジコン」について、国は販売を規制する法案を次の国会に提出する方針。こうした動きを前に、改めて販売業者を取材する。◆「マジコン」とはマジック・コンピュータの略で、インターネットから違法にダウンロードしたゲームをニンデンドーDSのソフトとして起動させてしまう点が問題だ。東京地裁が「不正競争防止法」に違反するとして販売を禁じたが、罰則がないため、販売を止められないのが実情である。◆以前の取材で、取材班は大阪・日本橋で少なくとも5店舗がマジコンを販売しているのを確認した。業者側に違法行為の認識はあるのか直撃すると、「違法ならもう売らない」と約束した。◆マジコンの被害は全世界で3兆円以上にのぼり、経済産業省などは次の国会でマジコン業者に対して刑事罰を盛り込んだ著作権法の改正案を提出する方針。しかし販売を続けている現状に取材班が再び業者に話を聞くと、「なんら法律には違反してない、なんの罰則があるんですか」と反論する。摘発されない限り販売を続ける業者を追う。


cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事tvテレビ番組