テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

祝女 Season1-1

番組ID
207147
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2010年01月10日(日)23:00~23:29
時間(分)
29
ジャンル
recent_actorsドラマgroups芸能・バラエティー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
脚本:新井友香、脚本:たむらようこ、脚本:内村宏幸、技術:大畑夏雄、技術:高橋太、技術:荒井勝成、CG:笠原紗千子、音響効果:黒田正信、美術:服部正子、美術進行:木原徳雄、編集:藤澤幹子、取材:福本悠、制作統括:原田秀樹、演出:西川毅
概要
女の本音や本性をテーマにしたオムニバス形式の笑えるショートストーリー集。女性なら誰でもうなずける日常生活の瞬間を切り取り、さまざまな人間関係にある女たちの悲喜こもごもを描く。(Season1/2010年1月10日~3月28日放送、全10回)◆シーズン1・#1。セレブマダムのレイカ(YOU)が手を替え品を替え夫の愛を確かめようとする「レイカ~愛を探して~」、デパートのベテラン店員・蘭(友近)と新人の後輩・清美(佐藤めぐみ)が女同士のせめぎあいを見せる「蘭先輩」。他に「JOSHI NOMI(女子飲み)」「ガールズ・ヒット・チャート」「BE SEXY 恋リズム」「にわか探偵 のどか」「恋に落ちる瞬間」、そして「ユリ&マキ」(ともさかりえ、市川実和子)をおくる。

同じ年代の公開番組

春の馬ダンス!神話の里の初午祭 1番馬伝説と共に ~加治木町木田~

南九州には神話と伝説が数多く残っている。鹿児島県霧島市にある「鹿児島神宮」には、古事記に出てくる山幸彦がご祭神となり、神の代から民衆を見守ってきたと伝えられてきた。◆ここで開催されるユニークな祭りが、460年の歴史をもつ「初午祭~鈴かけ馬おどり~」。奇麗に着飾った“馬”にステップを踏ませながら人々が参拝する、南九州に春を呼ぶ祭りだ。三味線や鉦、太鼓の鳴り物や踊り連を伴い登場する数十頭の馬…。中でも祭りに欠かせない馬が1番目に奉納される御神馬で、隣町の木田集落から出す慣わしが残っている。◆木田集落には「御神馬奉納説」という初午祭の由来となる伝説が言い伝えられてきた。これは、鹿児島神宮のご祭神が信頼をおいた集落の人々が神の馬を大切に育て、成長ぶりを見せるために参拝するようになったというもの。昭和40年代までは集落の多くの人々がこの祭りを楽しみに1年を過ごしてきたという。◆しかし近年、この慣わしが継承し難くなってきているという。それは、機械化による“馬”不足や、集落に残る御神馬保存会に所属するメンバーの高齢化によるもの。伝統ある祭りは消えていくのか、解決方法はないものか。晴れやかな「初午祭」の舞台裏を、四季を通じて鹿児島神宮とつながる木田集落の人々を通して描く。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組