テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

天地人 総集編〔3〕 ~「人」の章~

番組ID
207157
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年12月23日(水)22:00~22:58
時間(分)
58
ジャンル
swords時代劇
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK
出演者
スタッフ
原作:火坂雅志、脚本:小松江里子、音楽:大島ミチル、脚本協力:山上ちはる、脚本協力:小松與志子、時代考証:小和田哲男、殺陣:林邦史朗、題字:武田双雲、制作統括:内藤愼介、プロデューサー:吉永証、技術:佐々木喜昭、美術:清水謙輔、音響効果:三谷直樹、撮影:細野和彦、音声:浜川健治、照明:久慈和好、映像技術:吉田賢治、記録:武田朝子、編集:坂口雄祐、美術進行:柿崎恒明、演出:片岡敬司、演出:野田雄介、演出:一木正恵
概要
戦国の世、わずか5歳で上杉景勝の家臣となり、側近として主君に寄り添い仕えた直江兼続の生涯を描く。上杉謙信の「義」の精神を受け継ぎ、仁愛の「愛」という信念にたどり着いた兼続は、兜に「愛」の文字をかかげた。NHK大河ドラマ第48作(2009年1月4日~11月22日放送、全47回)の総集編(全4回)。原作:火坂雅志。◆総集編・第三回「人の章」。上洛をためらう景勝(北村一輝)とともに、兼続(妻夫木聡)は故郷・上田庄に戻り、謙信に教えられた“義”の精神を改めて確認する。天正18年、秀吉(笹野高史)は北条を滅ぼし天下を統一。翌年に目障りな千利休を切腹させる。兼続は秀吉の強引なやり方に反発し、三成(小栗旬)と衝突。朝鮮出兵後、秀吉は豊臣政権を維持するため、家康(松方弘樹)がいる東国の抑えとして、上杉に会津への国替えを迫る。

同じ年代の公開番組

山里の医師 200日の記録 ~人を診る 心を診る~ / 開局25周年記念特別番組

山間部や島しょ部などでは過疎・高齢化が急速に進み、医師不足が深刻化している。岡山県も例外ではないが、高梁市川上地区(旧川上町)では、地区に一つしかない診療所の医師が、住民の健康を守ろうとへき地医療に情熱を傾けている。川上診療所の常勤医・菅原英次医師53歳だ。1995年から14年間、この川上診療所で地域住民の健康を支え続けている。◆高齢化率が4割を超えるこの地区では、足の不自由なお年寄りや寝たきりのお年寄りが多いため在宅医療は欠かせないが、菅原医師は外来診療に加え往診や訪問診療を精力的に行い、その数は年間およそ1900回にのぼる。◆患者の多くは高齢者であることから終末期医療に携わることも多い。末期がん患者に対する緩和ケアも手がける。こうした患者を支えるには24時間365日の診療体制の整備が求められるが、他の医療機関とサポートし合うネットワークを築き、困難なへき地医療を継続させている。◆さらに、菅原医師は地域医療の将来に向けた活動にも力を注ぐ。へき地に医師を呼び込むためには若いうちから地域医療に関心を持ってもらうことが必要だとして、医学生の研修を積極的に受け入れるなど、医師を志す人たちに対する教育にも労を惜しまない。◆番組では、川上診療所に勤務するただ一人の常勤医・菅原医師に密着しながらへき地医療の在り方を探るとともに、病気や臓器そのもののみを診るのではなく“人を診る”、患者の心に寄り添い治療を進めていく菅原医師の姿を紹介し、真の医療とは何かを訴えていく。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
発見!人間力 日々ほぼ好日 パワフル銀行マンのブログ町おこし

町じゅうに世界遺産が散在する奈良で「観光客を誘致しよう!」という一大ムーブメントが起こらないのは、つましく暮らすことに慣れきったのんびりした県民性のなせる業とも言われる。そんな中、奈良の良さをアピールしようと、仕事もプライベートもごちゃ混ぜにして東奔西走する「変りだね銀行マン」に密着する。◆鉄田憲男さん55歳は、地元地銀の銀行マン。「奈良の人は寺社仏閣が近くにあるのがあたりまえ。その魅力や価値に気づかない」と嘆く。好奇心の赴くままにあちこちを訪ね歩き、めでたく「奈良まほろばソムリエ検定」1級に合格した。「ブログ」という手段で四季折々の風景やイベントの様子、街の情報、町おこしについての持論など、2日に1回更新している。◆鉄田さんのブログでひときわ目立つのは「グルメ情報」。遷都1300年祭に向けて県農林課が立ち上げた「うまいものづくりプロジェクト」にも「公募の県民代表」として名を連ねている。ブログは鉄田さんの人脈を大きく広げた。遷都1300年祭に向けて盛り上がりつつあるNPO活動の審査会の審査委員を頼まれるなど忙しい。◆いつしか会社も「町おこしも地銀の仕事のひとつ」と、勤務時間内の行事参加を認めてくれるようになった。2010年は平城遷都1300年で、奈良にたくさんの観光客がやってくる。鉄田さんの情報発信は大きな目標に向かってこつこつと続いていく。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組