テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

土曜時代劇 陽炎の辻3 ~居眠り磐音 江戸双紙~〔14・終〕 磐の音

番組ID
207164
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年08月08日(土)19:30~20:00
時間(分)
30
ジャンル
swords時代劇
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエンタープライズ
出演者
スタッフ
原作:佐伯泰英、脚本:尾西兼一、音楽:佐藤直紀、主題歌:新妻聖子、時代考証:大石学、殺陣:竹田寿郎、題字:杉本竹山、タイトル:遊佐かずしげ、制作統括:一柳邦久、制作統括:越智篤志、美術:西川彰一、技術:小倉忠、音響効果:和田尚也、撮影:望月英邦、照明:白石晃、音声:岐部早織、映像技術:堀之内崇光、美術進行:山尾輝、記録:愛川由香、編集:久松伊織、演出:清水一彦
概要
心に深い傷を負いながら、爽やかに生き、人には優しく温かく、正義を貫く青年武士・坂崎磐音。鮮やかに悪を斬り捨てる磐音の剣さばき、江戸下町の人々との心あたたまる交流、そして胸をしめつける男女の心の機微を描く時代劇シリーズ。原作:佐伯泰英「居眠り磐音 江戸双紙」。(第3シリーズ/2009年4月18日~8月8日放送、全14回)◆最終回「磐の音」。豊後関前藩。磐音(山本耕史)とおこん(中越典子)は、磐音の両親・正睦(平泉成)と照埜(香野百合子)に温かく迎えられた。江戸の今津屋から長持が届き、お佐紀(北川弘美)から贈られた花嫁衣裳に、おこんは涙する。磐音とおこんは、藩政改革の犠牲となった琴平たちのために正睦が密かに建てた墓に参った。そして身内だけが集まって、磐音とおこんの仮祝言が行なわれる。 

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’09 海砂 ~水深50メートルからの警告~

西日本を中心にコンクリートの骨材などとして毎年大量に使われている「海砂」。その名の通り海から採取された砂だ。コストや出来上がるコンクリートの強度の差などから、海砂に代わる骨材はみつかっていない。しかし、採取が行われる海域で漁業や環境への影響が出ることも少なくない。実際、瀬戸内海では、2006年の愛媛県を最後に、その採取が全面禁止となっている。◆そうした中、我が国における海砂の主要な供給地となっているのが、九州北部の長崎・福岡・佐賀の3県だ。一昨年には、国内の6割以上の海砂が3県から採取されている。その九州北部でも海砂採取をめぐり問題が表面化してきた。その発端となったのが、佐賀県唐津沖の玄界灘に長年潜ってきたあるダイバーの告発だった。海面だけ見ると美しい海、しかし、ダイバーが撮影した海底の映像には、生き物の姿のない世界が広がっていた。◆道路、ビル、ダム、橋、あらゆる建造物の基礎となり、現代社会を支えているコンクリート。そのコンクリートに必要な海砂の採取が環境に影響を与えているという現実。番組ではダイバーの目を通じて、海砂採取が原因と見られる海底の変化と共に、海砂採取をとりまく問題点を検証していく。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組