テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

HTBスペシャルドラマ 幸せハッピー

番組ID
207205
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年12月15日(土)15:30~17:11
時間(分)
85
ジャンル
recent_actorsドラマ
放送局
北海道テレビ放送(HTB)
製作者
北海道テレビ放送(HTB)
制作社
北海道テレビ放送(HTB)
出演者
スタッフ
脚本:青木豪、音楽:本間昭光、撮影:鈴木武司、映像技術:笹崎寛幸、照明:小園善夫、録音:松澤聡、美術:中原芳雄、美術:七尾出、スタイリスト:小松江里子、広報:東雅子、広報:大越亜紀、音響効果:三村俊之、音響効果:よしむら欅、編集:笹崎寛幸、MA:本谷周一、制作統括:明田晋弥、協力プロデューサー:羽田文彦、AP:川村真智子、制作担当:松倉和哉、制作主任:越智喜明、制作進行:品田純、制作進行:海野祐至、制作進行:佐野良太、制作進行:高桑あつ子、制作進行:長沼里奈、助監督:長尾くみこ、助監督:宮崎駿、助監督:大黒友也、助監督:山口洋介、記録:河島順子、キャスティング:福屋渉、企画:嬉野雅道、演出:藤村忠寿、編集:藤村忠寿
概要
HTB北海道テレビの人気番組「水曜どうでしょう」のスタッフがおくるスペシャルドラマ。◆北海道・札幌の片隅で小さな製麺所を営み、忙しく立ち働く信一(大谷亮介)と花子(渡辺えり)夫婦。彼らのもとに、結婚数年で離婚してしまった一人娘の琴絵(吉本菜穂子)が、孫娘の幸(菊地梨希)を連れて出戻ってきた。ある日の仕事の合間、花子はパートの酒田(根岸季衣)から「琴絵ちゃん妊娠してるんじゃない?」と切り出されて驚く。バツイチ子連れのシングルマザーが、出戻ってすぐに妊娠だなんて…。その日の夕方、花子は酒田と一緒に晩ごはんの買い物に出た。占い師に興味本位でみてもらうと、「大切なものを失くすかもしれない」と言われてしまう。大切なものとは何であるのか、その時の花子は分からなかった。

同じ年代の公開番組

未来を回せ ~富山発・小水力発電の可能性~

全国で初めて開かれた「小水力発電アイデアコンテスト」に参加し、みごと優勝した富山高等専門学校の学生たちの、およそ1年にわたる奮闘の日々を追った。◆「小水力発電アイデアコンテスト」は、中部4県(愛知、三重、岐阜、富山)で“ものづくり”を学ぶ工業高等専門学校の学生を対象に行われるもので、地域の自然資源を活用した小水力発電の発案、設計、製作、設置を通して社会との関わりを学び、地域の担い手として課題を解決する力を培ってもらうことを目的にしている。第1回(2012年)は、清流・長良川が流れる岐阜県郡上市美波町を舞台に行われ、4校5チームが参加した。◆富山高専の学生たちが地域住民から聞き取り調査を行ったところ、サルやイノシシの獣害に悩まされていることが判明。小学校では野生動物がせっかく育てた野菜を食い荒らすため、学校菜園をあきらめるありさま…。「発電効率の良い水車を作り、獣害対策用の電気柵に使おう!」。どちらかというと内向的で話しベタ、表に出るのが苦手な理系男子学生たち。カメラは、彼らが試行錯誤を繰り返しながら懸命に新発想の水車作りに取り組み、少しずつ成長していく様子を記録した。そこらから見えてきたのは、身近で作ったエネルギーをその場で生かすことの重要性だった。◆東日本大震災による福島原発の壊滅的な被害が、日本のエネルギー政策に原点からの再構築を迫る中、注目されているのが太陽光、風力、水力などの再生可能エネルギーである。富山県は、北アルプス立山連峰を源とした豊富で安定した水量を背景に、岐阜県についで全国2位の水の包蔵量を誇っている。「水の王国」は「水力発電の適地」でもある。◆学生たちの水車は、県内企業と共同で特許を申請し、商品として実用化にむけた検討が始まるという「ミラクル」につながろうとしている。彼らが回したのは単なる水車ではなく、「未来」だった。「KNBふるさとスペシャル」枠にて放送。


cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養tvテレビ番組