テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

学びEye! 青森県産米「華想い」で新酒を醸す!

番組ID
207213
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年06月18日(月)10:25~10:55
時間(分)
26
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
青森放送(RAB)
製作者
青森放送(RAB)
制作社
青森放送(RAB)、民間放送教育協会
出演者
ナレーター・出演:伊奈かっぺい
スタッフ
取材:森内眞人、構成:森内眞人、撮影:棟方直樹、VE:奈良豪人、編集:白戸祝人、編集:木村敬一、プロデューサー:小山田文泰
概要
青森県では地元酒造業界活性化の起爆剤として、特色ある県産酒造りをすすめる為、青森県独自の酒造好適米「華想い(はなおもい)」と「イ号酵母」という吟醸酒用の酵母を開発することに成功した。それを受けて県下の蔵元が競作し、「華想い」を使った日本酒の生産を始めた。◆青森県弘前市にある三浦酒造は創業90余年。家族が中心となって営む小さな造り酒屋だ。生産量は増やさず、「和醸良酒」の精神の下、家族一丸となって丁寧な酒造りに取り組み、より高い水準の酒に挑戦し続けている。番組では、1月初旬から3月初旬にかけてのいわゆる寒仕込みの過程を追いながら、農業試験場、工業試験場、生産農家の関わりなどを交えて、伝統産業の今を伝える。

同じ年代の公開番組

SBCスペシャル 遼太郎のひまわり 日中友好の明日へ

日中国交正常化から40年。ある帰国者家族を通して日中友好の在り方を考える。◆小学校教諭の大橋春美さんは、中国残留日本人の父と中国人の母を持つ帰国者2世。長野県豊丘村で中学一年生の息子・遼太郎くんと暮らしている。「戦争がなければこの世に生を受けることはなかった」、自らの存在そのものへの不条理、その苦悩は今も消えない。中国では日本人の血を引く故に侵略の責めを負わされ、日本では中国人の血を引く故に蔑まれ、生きてきた。◆5年前、中国の大学院で学ぶ機会に恵まれ、親子で3年間滞在した。現地の小学校に通った遼太郎くんはただ一人の日本人で、中国の歴史教育のなかで傷つく場面もあったが、親友を得て交流を深めてきた。豊丘村の自宅の庭で大切に育てているひまわりは、中国の先生や友だちとの友情の証である。春美さんは、子どもたちが育む絆こそが、友好の時代への礎だと信じている。◆この夏、親子は中国の生まれ故郷や戦跡を訪ねた。戦争と友好を見つめる旅である。二人は戦争の歴史とどのように向き合ったのか。そしてどのように未来への希望を見出していくのか。帰国者の戦後史を辿りながら、これからの日中友好を見つめる。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組