テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

JNN東北スペシャル ふるさと自然編 白神からのおくりもの

番組ID
207215
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年09月01日(土)16:00~16:54
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーschool教育・教養
放送局
青森テレビ(ATV)
製作者
青森テレビ(ATV)
制作社
青森テレビ(ATV)、IBC岩手放送、東北放送(TBC)、テレビユー福島(TUF)、テレビユー山形(TUY)
出演者
スタッフ
撮影:津川賢、撮影:小田桐健悦、MA:轟茂実、題字:佐藤初女、タイトル:秋元喜一、CG:嶋谷愛美、構成:八木たかお、ディレクター:黒澤明美、プロデューサー:山形聡
概要
日本で初めて世界自然遺産として登録された白神山地。青森県と秋田県にまたがり、世界最大級のブナ原生林が広域に渡ってほぼ太古の姿で残っている。そして、白神から流れ落ちる水はいく筋もの川となり海へと注ぐ。白神を源とする水は多くの動植物を育み、わたしたちの生活にも多くの恵みを与えてきた。しかし年々、白神山地を取り巻く環境にも変化が起きている。◆番組では、NPO法人「白神自然学校一ツ森校」の永井雄人さんにスポットをあてる。永井さんは白神山地周辺を昔の森に復元・再生しようと、赤石川源流の近くに20年間にわたってブナの植樹を続けている。永井さんが目指す“森の復元”とは何か。白神自然学校の一年間を取材し、豊かな白神の自然環境の中で人が育ち地域が育つ仕組みを考えていく。◆ナビゲーターは俳優の斎藤工。東京出身の斎藤が白神山地を訪れ、そこで暮らしてきたマタギの文化やブナの森の息吹を伝える。

同じ年代の公開番組

分断された音楽の架け橋 ~指揮者 柳澤寿男 1530日の闘い~

『戦場に音楽の架け橋を~指揮者柳澤寿男コソボの挑戦~』の続編。◆ミトロヴィッツァでのコンサート成功から3年。民族を超えたオーケストラ「バルカン室内管弦楽団」は世界中で評価され、世界各地に招聘されるほどになった。しかし、ミトロヴィッツァの「分断の橋」は、2011年9月に多くの重軽傷者を出す民族間の衝突が起こり封鎖されていた。音楽は無力なのか…。絶望の淵に叩き落されたその時、柳澤は客演を依頼されて訪れたアルバニアの町でバルカン半島を流浪するロマ民族に出会う。独自の言葉を話す彼らの奏でる「音」とオーケストラとの共演を思いついた柳澤。果たして共演はうまくいくのか…。◆柳澤はいまだコソボ独立を容認しないセルビアの首都ベオグラードで「民族を超えたオーケストラ」の実現に奔走していた。幼いころに別れた祖母に会えるかもしれないという団員の想いをよそに、コンサートの実現を前に様々な障害が立ちはだかる。音楽の力を信じ、心の中の国境という厚い壁を乗り越えようとする指揮者の1530日を追う。


cinematic_blurドキュメンタリーmusic_note音楽tvテレビ番組
原発のまちに生まれて ~誘致50年 福井の苦悩~

福島第一原発の事故から1年。全国最多14基の原発を抱える福井県は、2012年4月、全国のトップを切って再稼働への協力要請(同意要請)を受けた。「脱原発」の声がこだまする中、全国の反対派から福井に厳しい視線が向けられ、さらに原子力発電の電力を享受してきたはずの関西圏からも理解を得られない状態が続いている。◆番組では、福井県敦賀市に生まれ育った福井テレビ報道部の記者が、「原発の立地地域」である故郷を歩き、さまざまな事実を明らかにしていく。敦賀1号の計画は当初敦賀市にとって「寝耳に水の計画」だったこと、当時の福井県知事が掲げたスローガンは「後進県からの脱却」で、誘致によって「都会だけの話だった戦後の経済成長」を肌で感じることができるようになったこと…。取材した下請けの地元業者は「原発は誇り」と話し、一方、原発反対を訴えてきた男性は「事故のリスクは無視できない」と言う。◆再稼働への協力要請から1ヵ月経って、原発の地元おおい町議会は再稼働に「同意」した。しかし、そこには原発立地地域の積年の思いが澱となって横たわっていた。福島原発事故と福井、日本と福井の原発の歴史、そして再稼働の今を追う。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組