テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

汚された土

番組ID
207250
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年05月27日(日)13:30~14:10
時間(分)
35
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事
放送局
山形放送(YBC)
製作者
山形放送(YBC)
制作社
山形放送(YBC)
出演者
ナレーター:佐伯敏光
スタッフ
撮影:佐藤俊彦、撮影:花谷真太郎、CG:志田貴宙、撮影:井上晃一、編集:井上晃一、ディレクター:井上晃一、プロデューサー:三浦重行
概要
山形県南陽市の農家・黒澤信彦さんは、土にこだわった安全でおいしい米づくりを実践し、コンクールなどで高い評価を得てきた。数年前からは香港にコメを輸出し、海外進出も見据えていた。しかし、東日本大震災が発生。原発事故、風評被害…。東京の百貨店は、前回までお歳暮のギフトカタログに載せていた黒澤さんのコメを掲載からはずした。農家にとって、その経済的損失は大きい。黒澤さんは自主的に田んぼの土と収穫した玄米を検査機関に送った。土からは微量のセシウムが検出されたが、玄米からは不検出。山形県の検査でも、調査した全市町村で放射性物質は不検出だった。しかし、消費者側の不安はぬぐいきれていない。「安全性を証明し、コメの信用を取り戻す」“見えない敵”放射能と闘う黒澤さんの日々を追いながら、原発問題の側面を浮き彫りにする。

同じ年代の公開番組

FBCスペシャル2012 待ち遠しき春 ~放射線からこの子の未来を守りたい~

福島第一原発事故はそこに暮らす人々から当たり前の日常を奪った。2011年12月、政府は冷温停止状態を宣言したものの、ふるさとに安心は戻らない。◆福井市北西部に位置する殿下地区。福島から遠く離れたこの山間の小さな町で、ひとりの少女が暮らしている。2011年9月に福島県南相馬市から転校してきた小学6年生の女子。両親は仕事で福島を離れられず、ひとりきりのホームステイだ。「娘の健康には代えられない…」。家族がそろうのは1か月に一度だけ。こみ上げる寂しさにつぶされそうになる時もある。「お母さん今日の調子はどう?」。事故後に初めて手にした携帯電話でメールを送る。◆あの日まで通っていた福島の小学校は、隣町の仮設校舎で授業を続けていた。約200人いた児童の数は半分以下にまで減った。繰り返される除染。それでも目に見えぬ放射能への不安は消えない。「原発事故さえなければ…」。◆当初予定していた避難のめどが近づいていた。ようやく慣れ始めた殿下での生活に、温かく迎えてくれた地区の人たちの顔が浮かぶ。「春休み 終わるとちがう 春が来る」。12歳の少女は必死に前を向こうとしていた。卒業の春、彼女はひとつの大きな決断をする。番組では、200日間の密着を通して、原発事故の現実に目を向ける。


cinematic_blurドキュメンタリーondemand_video報道・時事tvテレビ番組
仮面ライダーフォーゼ〔48・終〕 青・春・銀・河

平成仮面ライダーシリーズ第13作。仮面ライダーシリーズ生誕40周年記念作品にしてシリーズ初の学園青春ドラマ。天ノ川学園高校2年B組にやってきたリーゼントに短ランという一昔前のバッドボーイ風の転校生・如月弦太朗(福士蒼汰)がフォーゼドライバーを装着して、仮面ライダーフォーゼに変身し、仮面ライダー部の仲間とともに、人間がゾディアーツスイッチの力で変身したゾディアーツと呼ばれる怪物と戦う。原作:石ノ森章太郎。(2011年9月4日~2012年8月26日放送、全48回)◆サジタリウス・ノヴァのキックによって、賢吾は月面で消滅した。「明日は始業式だ。私の最後のスピーチを聞かせてやろう」と、ライダー部に言い残して去る我望。もはや我望を止めることは出来ないのか。ラビットハッチは大爆発し、天高のロッカーで繋がっていた“ゲート”も吹っ飛んだ。夜の教室で、打ちひしがれたライダー部員たち。美羽、隼、JK、友子、流星、そして、弦太朗。そんな中、ユウキが手紙を取り出した。ラビットハッチの窓から飛ばされそうになった時、助けてくれた賢吾に渡された手紙だ。賢吾が皆に伝えたかったこととは?


recent_actorsドラマcrib幼児・子供tvテレビ番組