テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

CBCスペシャル がっこうへ行こう

番組ID
207453
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年05月28日(月)10:25~11:20
時間(分)
49
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
CBCテレビ
製作者
CBCテレビ
制作社
CBCテレビ
出演者
ナレーション:田山涼成
スタッフ
撮影:尾白敦、音声:下野龍章、編集:杉江寿樹、編集:郡俊成、音響効果:今井志のぶ、MA:澤田弘基、取材:有本整、撮影:有本整、プロデューサー:大園康志
概要
障害のある子も無い子も、地域の学校で共に学ぶ「インクルーシブ教育」という理念が障害者施策の柱の一つになっている。日本では養護学校の設置を進めた事で、障害者と健常者を分けることに繋がったという反省が背景にある。それでは、分け隔てない社会は実現可能なのか。教育という観点から障害者と取り巻く社会の現状に迫る。◆番組では、難病で人工呼吸器をつけて寝たきりでありながら、地元学区の小学校へ入学しようとする名古屋市在住の少女とその家族に密着。健常者と障害者の間にある「壁」をあぶり出し、インクルーシブ教育に長年取り組んできた先進的な自治体、寝たきりで高校まで卒業した障害者、さらに養護学校への取材を通じて、共に暮らす社会が良いのか、そうでは無いのかを問いかける。

同じ年代の公開番組

悠久のインド 宮殿列車の旅 ~マハラジャエクスプレス~

神々と信仰の国・インド。10億の人口をかかえ、近年は目覚しい経済成長をとげていることでも知られているが、実はアジア最大の鉄道王国でもある。全土を網の目のように敷設されたレールは全長6万2千キロ。日本に先駆けること19年、1853年に本格的な旅客鉄道のサービスが始まった。◆広大なインドを何日間もかけて旅するさまざまな列車の中で、世界中の鉄道ファンや旅行客の注目を集めているのが「マハラジャエクスプレス」。藩王の名を冠したこの列車は、文字通り「世界で一番豪華で優雅な列車」と言われている。モーターカーを除いた客車は全24両編成。厨房車の両脇には2つのレストランカー。そしてバーを備えた2つのラウンジがある。◆客室は一両の客車を4つに分けたエコノミークラスから、大胆に一両を一部屋として使ったプレジデンシャルスイートまで、4カテゴリーが用意されている。いずれの部屋にもシャワー、トイレ、洗面台が完備され、中にはバスタブ付きの部屋まである。乗車料金には滞在中の食事と停車駅でのツアーがすべて含まれており、エコノミーなコースでも、日本からの旅行代金は一人100万円を下らない。◆番組で紹介するのは、首都デリーからマハラジャゆかりのラジャスターン州の州都ジャイプール、そしてコタ州、マハラジャの虎狩の場、サワイマドプール、タージマハルのあるアグラ州を経て再びデリーへと戻る「ロイヤルソージャーン」コース。途中下車する各駅では、マハラジャゆかりの王宮や世界遺産の数々、そしてインドの自然をめぐる小旅行が待っている。◆まさに現代のマハラジャになったような気分を味わうことができる、夢の宮殿列車の旅。豪華列車でめぐる世界一優雅な8日間のインド旅行にカメラが密着する。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組