テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

全世界向けバラエティー番組開発プロジェクト 企画ばかり

番組ID
207472
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年05月27日(日)01:59~02:31
時間(分)
26
ジャンル
sports_esportsクイズ・ゲームgroups芸能・バラエティー
放送局
中京テレビ放送(CTV)
製作者
中京テレビ放送(CTV)
制作社
中京テレビ放送(CTV)、ソケット
出演者
スタッフ
企画:バカリズム、企画:倉本美津留、構成:山田和生、CAM:奥村一彦、CAM:大林祐、CAM:柿内孝文、VE:園田清隆、照明:森浦良太、編集:馬場革、MA:川原崎智史、音響効果:磯川浩己、TK:梅澤和世、美術:松沢由之、ヘアメイク:奥野誠、ヘアメイク:五十嵐友美、編成:青木繁治、デスク:鈴木絵美、AP:森脇淳一、AP:山下克人、ディレクター:笠井知己、ディレクター:鈴木克彰、ディレクター:古川雄一、演出:市健治、プロデューサー:深谷浩規、プロデューサー:櫻井雄一、プロデューサー:藤山高浩
概要
お笑い芸人・バカリズムと放送作家・倉本美津留による、斬新で面白い企画ばかりを作って試すバラエティ。「ナゴヤの中京テレビから世界へ」をテーマに、放送直後にYouTubeにアップし、全世界に配信するという実験的番組。◆この特別編の内容は…企画1「クイズ!テンポよく間違えよう」:全20問のクイズに、とにかくテンポよく、面白く間違えて答える。企画2「飛躍させよう」:簡単な図形が書かれた紙に何かを書き足して、飛躍させて面白くする。

同じ年代の公開番組

ボーンマンの約束 ~遺骨収容人 70年目の真実~

その壮絶な生き様から、近年オーストラリアで共感を呼び、「ボーンマン」(遺骨収容人)として広く知られている元日本兵、西村幸吉さん92歳。西村さんは1941年、高知市に駐屯地を置く、日本陸軍直轄の特殊部隊「南海支隊」の一員として戦地ニューギニアに出兵。そこは日本兵10数万人が亡くなった苛酷な戦地だった。厳しい戦況に追い込まれる中、日本軍は撤退を余儀なくされる。怪我や飢え、マラリアなどで置き去りにされる多くの戦友たち。その戦友に西村さんは「必ず、お前たちの骨を拾い、日本に届ける」と約束した。◆復員後、西村さんは機械設計の会社で成功するものの、還暦を迎えた頃、戦友との約束を果たすためだけに社会的地位や幸せな家庭までも捨て、パプアニューギニアへ移住する。パプアニューギニアでの日本兵の遺骨のほとんどは戦地に放置されたままだった。ひどい場合は、欧米観光客の見世物にされていた。このままでは戦死した仲間が報われない…。西村さんは国に代わって戦友の遺骨を探し続け、これまでに少なくとも600体以上の遺骨を掘った。◆オーストラリアではいま、生涯をかけ戦友の遺骨を拾う西村さんの生き様を、高校生が授業で学んでいる。オーストラリア兵の視点だけでなく、日本兵の立場からも戦争の歴史を見つめ、同じ過ちを繰り返さないようにという考えからだ。高校生たちは、個人で遺骨収集を行う西村さんの姿に驚き、感銘を受ける。◆2011年7月、西村さんは恐らく最後となるだろうパプアニューギニアの慰霊に遺族らと訪れた。戦友との約束にけじめをつけるため、また数少なくなった戦争体験者として戦争の事実を語り伝えたいと考えたからだった。西村さんがなぜ、戦友との約束を守ろうとしたのか。彼にとって「約束」とは何か…。そこには70年目にして明らかになった、彼と戦友との命をかけた重い真実があった。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組