テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

芸人○○王 高校野球編

番組ID
207492
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年05月28日(月)02:20~03:05
時間(分)
44
ジャンル
sports_esportsクイズ・ゲームdirections_bikeスポーツgroups芸能・バラエティー
放送局
毎日放送(MBS)
製作者
毎日放送(MBS)
制作社
毎日放送(MBS)
出演者
スタッフ
構成:渡邊仁、構成:東雲信介、ブレーン:玉谷章、ブレーン:北門康起、ブレーン:近藤一朗、TM:白井隆行、TD:高石和隆、VE:上原英昭、CAM:室谷佳宏、MIX:古川靖久、LD:北田研二、音響効果:磯部光、TK:浜川鮎美、美術プロデューサー:内田公幸、デザイン:前原清花、タイトル:佐々木好一、タイトル:川原純、イラスト:松浦次郎、イラスト:小山健一郎、CG:渕野由美、EED:須藤慎平、EED:寺下哲、MA:古川靖久、編成:田中将徳、宣伝:北野敦則、AD:佐藤麻衣子、AD:嘉納一貴、AD:藤井智章、AD:近藤拓也、AD:岩田充弘、AD:松山千鶴、FD:宮井豊、ディレクター:山内健太郎、ディレクター:山下純平、総合演出:森貴洋、AP:前島たかみ、AP:田中理沙、プロデューサー:岸本孝博、プロデューサー:紺田啓介
概要
特定のジャンルにマニアックな知識を持つ芸人たちが、ガチンコ勝負でその知識の深さを競うクイズ・バラエティ。この回のテーマは「高校野球」。解答者は、かみじょうたけし、青空須藤、TIMレッド吉田、アンジャッシュ渡部、ロッチ中岡、ちゃらんぽらん冨好、くらげライダーヤマザキモータースの7人。ゲストに千鳥ノブ、磯山さやか。MC:五十嵐隼士、リポーター:浅越ゴエ、実況:上泉雄一アナウンサー。解説は野球史研究家の森岡浩氏。◆1stステージは、画像を見て答える早押しクイズ。表示されたプロ野球選手またはOBを見て、その出身高校を答えるという問題でスタート。解答者のほぼ全員が瞬時に解答ボタンを押して正解を続けていく。このほかヘルメットやユニフォームの一部分だけを見て校名を当てる問題や、ある試合のスコアボードを見て1ヵ所隠された選手名、学校名を答えるなど、マニアの知識を発揮しないと正解できない難問奇問が続出する。2ndステージは、かぶらない答えの多さを競う多答カードバトル。ファイナルステージは、スピードが勝敗を分ける早押しボードクイズ。容赦なく実力が明らかになる展開に、マニア芸人たちの本能が目覚める。「芸人高校野球王」の称号を勝ち取るのは一体どの芸人なのか?

同じ年代の公開番組

とことん紀行 九州伝説 熊本・天草編

毎回1人の旅人がゆかりの地を訪ね、歴史や伝説などを軸にして、その土地の魅力をとことん掘り下げていく“大人の旅番組”。熊本県西部に位置し、大小120余りの島々からなる天草。その天草を、祖父の出身地であり、自ら「心のふるさと」と感じている俳優・堀田眞三が旅をする。◆かつて、遠くヨーロッパから海を渡り、天草に伝来したキリスト教と南蛮文化。戦国時代末期に伝わったキリスト教は、キリシタン大名の庇護のもと島民に広まり、天草には今も多くの教会が残る。そして、その後のキリシタン禁制の時代に起こった天草・島原の乱。そこで突如として歴史の表舞台に現れ、多くの民衆を指揮した謎の美少年・天草四郎時貞。今なお語り継がれる、天草四郎伝説にも触れる。◆天草・島原の乱後、天草は江戸幕府直轄の天領となった。その初代代官で復興につとめた鈴木重成公。重成公を祀った鈴木神社では、彼の偉業を知る。また、崎津や大江の天主堂を訪れ、過酷な弾圧の目を逃れて、密かに信仰を続けてきた、隠れキリシタンたちの暮らしを振り返る。最後は天草の最南端、牛深に伝わる「ハイヤ節」のエピソード。その源流を知り、自ら踊りを体験した堀田さんは、万感の思いで「自らのルーツ」である天草の旅を終える。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組