テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NNNドキュメント’12 スイッチ入れろ! ~女鬼教師と世界一のダンス部~

番組ID
207527
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年10月01日(月)00:50~01:20
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)
製作者
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)
制作社
読売テレビ放送/讀賣テレビ放送(YTV)、ダイメディア
出演者
ナレーション:福寿淳
スタッフ
撮影:大塚伸之、編集:苧玉和也、EED:中澤丈、音響効果:久保秀夫、ディレクター:柳翔太朗、プロデューサー:大泉純子、チーフプロデューサー:坂泰知
概要
京都明徳高校の体育教師、岩倉真紀子。12年前に突然、ダンス部の顧問を任された。見よう見真似から始めてダンスの基本を身につけ、今では振り付けはもちろんのこと、公演で踊るための音楽まで自分で作ってしまう。現在、部員は約80人。放課後のホールで一心不乱に踊る生徒たちに、容赦なく岩倉の罵声が飛ぶ。「ワシがお前らのスイッチ入れなあかんのか!」「ワシも死ぬ気でやるし、お前らもやれ!」。明徳ダンス部は国際大会で2年連続の優勝を果たした。3連覇のプレッシャーがかかる中で臨んだ関西大会で、明徳はまさかの2位通過。全国大会に向けての猛特訓が始まる。勝つことに徹底的にこだわり、そのためには一切の妥協を許さない「鬼」となる岩倉。生徒たちとのぶつかり合いの日々を追う。
受賞歴
ATP賞(第1回関西ATP賞新人賞(柳翔太朗))

同じ年代の公開番組

分断された音楽の架け橋 ~指揮者 柳澤寿男 1530日の闘い~

『戦場に音楽の架け橋を~指揮者柳澤寿男コソボの挑戦~』の続編。◆ミトロヴィッツァでのコンサート成功から3年。民族を超えたオーケストラ「バルカン室内管弦楽団」は世界中で評価され、世界各地に招聘されるほどになった。しかし、ミトロヴィッツァの「分断の橋」は、2011年9月に多くの重軽傷者を出す民族間の衝突が起こり封鎖されていた。音楽は無力なのか…。絶望の淵に叩き落されたその時、柳澤は客演を依頼されて訪れたアルバニアの町でバルカン半島を流浪するロマ民族に出会う。独自の言葉を話す彼らの奏でる「音」とオーケストラとの共演を思いついた柳澤。果たして共演はうまくいくのか…。◆柳澤はいまだコソボ独立を容認しないセルビアの首都ベオグラードで「民族を超えたオーケストラ」の実現に奔走していた。幼いころに別れた祖母に会えるかもしれないという団員の想いをよそに、コンサートの実現を前に様々な障害が立ちはだかる。音楽の力を信じ、心の中の国境という厚い壁を乗り越えようとする指揮者の1530日を追う。


cinematic_blurドキュメンタリーmusic_note音楽tvテレビ番組