テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

NNNドキュメント’12 鐘の音の響く里で

番組ID
207550
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年05月14日(月)00:50~01:20
時間(分)
25
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
日本海テレビジョン放送(NKT)
製作者
日本海テレビジョン放送(NKT)
制作社
日本海テレビジョン放送(NKT)
出演者
ナレーター:小室等
スタッフ
撮影:澤田一宏、編集:黒田道則、EED:中原淳一、ミキサー:山口誠、音響効果:渡辺真衣、題字:坪倉博則、美術:川合衣光子、ディレクター:河野信一郎、プロデューサー:古川重樹
概要
朝6時半と夕方5時、鳥取県日南町山上地区では、寺の鐘の音が毎日響く。日本人の原風景の一つだったお寺の鐘の音だが、それが今、地方で響かなくなっている。過疎化と高齢化が進み、山寺の住職のなり手や撞き手がいないのだ。8年前、山上地区でも鐘の音が途絶えた。住職が亡くなったのだ。住民の「寂しいね」という声に応えたのが、お寺の周りの14人の男たちだった。寺の下に住む坪倉博則さんを中心に「カネナリカイ」を結成。「鐘鳴り会」「金成り会」など解釈は勝手で、都合がつく時だけ鐘を鳴らせばよい、という簡単な申し合わせがあるだけ。本人たちは「こんないい加減な会はない」と言うが、鐘の音はほとんど毎日、山里に響き続けている。鐘の音を通して繋がる地域の人と人の心地よい温かさを描く。
受賞歴
日本民間放送連盟賞(第60回報道番組優秀)
放送ライブラリー以外で視聴可能な施設

同じ年代の公開番組

NNNドキュメント’12 カレシのおっぱい

亀井広美さんは物心ついたときには既に自分が女性であるということに違和感があったという。心療内科で受診したところ、性同一性障害という診断をうけた。そんな亀井さんの隣にいるのは麻衣子さんという女性。2人は交際して9年になる。◆麻衣子さんは同性愛者ではない。亀井さんと付き合う前は男性と交際していたし、女性と交際した経験はなかった。麻衣子さんは「亀井さん=男性」として受け止めている。しかし、葛藤もある。母親に心配をかけていることも、孫の顔を見せられないかもしれないことも、負い目に思っている。それでも麻衣子さんは、亀井さんを支えるという道を選ぶ。◆外見の男性化の第一歩として、亀井さんは乳房切除手術に臨んだ。反対されることがわかっていたので、家族に手術のことは告げなかった。麻衣子さんが心配で涙を流す中、手術室から出てきた亀井さん。ほかには誰もいない病室で手を取り合う2人。まだまだ偏見の残る社会でたたかう彼女たちの状況を象徴しているようだった。◆恋人同士のカップルが直面する恋愛や結婚などのありふれた悩みも、カレシが“女性”だと話は少し複雑になる。番組では、2人の姿から「人を好きになる」とはどういうことかをもう一度見つめ直す。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組