テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

FNSドキュメンタリー大賞 しゃべらん命の声を聴く ~白ひげ先生の寄り道診療記~

番組ID
207597
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年05月26日(土)16:00~16:55
時間(分)
47
ジャンル
cinematic_blurドキュメンタリー
放送局
テレビ愛媛(EBC)
製作者
テレビ愛媛(EBC)
制作社
テレビ愛媛(EBC)
出演者
ナレーション:田村麻実
スタッフ
撮影:岡田健太郎、撮影:藤田泰、編集:平岡陽、EED:島田金治、音響効果:角千明、MA:飯田太志、ディレクター:田村麻実、プロデューサー:岩城仁
概要
愛媛県西条市壬生川地区。過疎化が進む小さな町に先進医療とは無縁の動物病院がある。5坪ほどの小さな病院には最新の医療機器はなく、使用済みの注射器が山積み。この病院の獣医師・竹内先生は、白い無精ひげにくわえタバコで診察し、世間話などで脱線することも多い。◆しかし、病院には全国からペットの患者が連日訪れる人気ぶり。動物病院があふれている時代に、なぜこの田舎の個性的な病院に人が集まるのか。飼い主を引き付ける白ひげ先生の魅力とは、現代社会が抱えるペットと飼い主の問題とは…。◆番組では竹内先生の生い立ちをはじめ、先生ならではの独特な診療スタイル、また先生を支えてきた奥さんや家族の存在などを紹介し、白ひげ先生の魅力と動物への愛情を描く。

同じ年代の公開番組

CBCスペシャル 千円の約束

1941年、日本統治下の台湾で、国籍の違う2人の青年が同じ下宿先で暮らしていた。1人は台北一中に通う日本人・小野駿一郎さん。もう1人は、上海からの中国人留学生・沈維屏さん。16歳同士、国の壁を越え、兄弟のように仲の良かった2人。だが、その同居生活は半年で終わり、お互いの存在を気に掛ける余裕さえないまま、終戦を迎えた。◆2人が再会したのは1946年。敗戦国となり、台湾から日本へ引き揚げる小野さんの前に、沈さんは現れた。沈さんは日本統治時代の建物等を引継ぎ管理する中国国民党の接収委員となっていた。戦争によって立場がまったく変わってしまった2人。親友の苦境を見た沈さんは「次に会う時に返してくれ。必ず生きて会おう」と、当時の大金である千円を小野さんに手渡した。◆約束から66年の歳月が流れた。しかし、2人が再び会うという願いは叶っていない。「敗戦後の日本で生き延びることができたのは、親友・沈維屏さんのおかげ。何とかもう一度会って千円を返し、お礼を言いたい」。CBCラジオ「つボイノリオの聞けば聞くほど」に届いた1通のメールをきっかけに、番組は87歳となった小野さんの約束を果たす旅路を追う。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組