テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

復帰40周年特別番組 ゴリmeets復帰っ子 不惑をむかえた“沖縄”2時間激論

番組ID
207683
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年05月17日(木)19:00~20:54
時間(分)
99
ジャンル
adaptive_audio_micトーク・ワイドショーcinematic_blurドキュメンタリー
放送局
琉球放送(RBC)
製作者
琉球放送(RBC)
制作社
琉球放送(RBC)、RBCビジョン
出演者
ゴリ島袋彩子、ナレーション:狩俣倫太郎
スタッフ
SW:砂川恵一郎、VE:大城宏幸、CAM:山内遼史、CAM:砂辺哲康、CAM:仲原和一、CAM:土田豪介、CAM:高良繁久、MIX:渡慶次徹、AUD:西政信、AUD:岸本充、AUD:松島望、音響効果:島袋孝道、VTR:城間敬、美術:佐久川政人、美術:名嘉一、美術:糸数若菜、ヘアメイク:内間カヨ子、ヘアメイク:比嘉けい子、スタイリスト:金城牧子、テロップ:比嘉梢、テロップ:比嘉智子、テロップ:名嘉一、テロップ:與那嶺千枝、編集:中川英俊、AD:國吉翔太、AD:内田麻依子、AD:根間拓也、AD:山田杏子、FD:比嘉志奈子、ディレクター:野崎洋平、ディレクター:野沢周平、ディレクター:仲井真ゆみな、構成:山田優樹、演出:島尻一、企画:小濱裕、プロデューサー:與那覇博明
概要
沖縄が本土復帰を果たした1972年生まれのゴリ(ガレッジセール)は「復帰っ子」と呼ばれる世代の一人。そのゴリが同世代の復帰っ子たちとともに、沖縄の今と未来について話し合う。◆沖縄出身のお笑いタレント・ゴリは、1972年5月生まれの復帰っ子。2012年、復帰40周年の沖縄県と同じく、不惑の年を迎えた。そんなゴリが復帰っ子の一人として故郷に戻り、同世代の復帰っ子たちと、沖縄の今とこれからについて本音トークで議論を交わす。“ゴリミーティング”討論のテーマは、沖縄が抱える4つの問題「離婚率」「ウチナーグチの継承」「観光」「米軍基地」。スタジオに復帰っ子や同世代のゲスト46人が集合、各テーマのコメンテーターたち13人も加わり、熱い会議となる。
受賞歴
ギャラクシー賞(第50回選奨)

同じ年代の公開番組

どーんと鹿児島 歓声をつかめ! 鹿実新体操部の挑戦

女子の華やかな演技に対して、アクロバティックな技が持ち味の男子新体操。実力校が競う高校生の大会で、唯一異色の演技を見せるのが鹿児島実業高校の男子新体操部だ。話題のヒット曲やアニメソングにのせて繰り出すコミカルな動き。他のチームにないアイデアがあふれる演技は、常に会場を沸かせている。◆「楽しい」「面白い」そして「笑える」ことがモットーのユニーク演技。しかしその裏には、鹿実新体操部が直面してきた厳しい現実があった。長年の部員不足と体操経験者の少なさ、大会に出る度に味わう実力校との力の差。ピンチともいえる状況の中、2001年に就任した樋口靖久監督が目指したのは「自分達にしかできない演技」。たどり着いたのが「観る人を楽しませる新体操」だった。◆日々の練習の中で部員全員がアイデアを出し合い、「笑い」と「面白さ」を演技に盛り込む。難度の高い技は無理でも、それに代わる「魅せる演技」を作り上げる。2011年、4年ぶりのインターハイ出場をかけ、鹿実男子新体操部は、予選に挑んだ。ピンチからの挑戦…彼らの目指す「新たな新体操」の真髄を追う。


directions_bikeスポーツcinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組