テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

神の島から紡ぐ ~久高島留学センターの1年~

番組ID
207688
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2012年06月27日(水)19:00~19:53
時間(分)
48
ジャンル
cinematic_blur
ドキュメンタリー
放送局
琉球放送(RBC)
製作者
琉球放送(RBC)
制作社
琉球放送(RBC)
出演者
ナレーション:タグチマミ
スタッフ
題字:名嘉一、テロップ:與那嶺千枝、音声:新島翔、MA:茶畑三男、MA:柳井陽子、撮影:仲宗根隼人、編集:仲宗根隼人、ディレクター:野沢周平、プロデューサー:砂川裕
概要
沖縄本島南部から東に5キロ、人口200人余りが暮らす久高島。琉球開びゃくの神が降り立った場所と伝えられ“神の島”と呼ばれている。ここには「留学センター」があり、島の外から来た子供たちが親元を離れて暮らし、島の学校に通っている。彼らは共同生活を送る中で、仲間や島の人々と関わって大きく成長していく。神の島で育まれる日々、久高島留学センターの1年を追う。

同じ年代の公開番組

SBCスペシャル 遼太郎のひまわり 日中友好の明日へ

日中国交正常化から40年。ある帰国者家族を通して日中友好の在り方を考える。◆小学校教諭の大橋春美さんは、中国残留日本人の父と中国人の母を持つ帰国者2世。長野県豊丘村で中学一年生の息子・遼太郎くんと暮らしている。「戦争がなければこの世に生を受けることはなかった」、自らの存在そのものへの不条理、その苦悩は今も消えない。中国では日本人の血を引く故に侵略の責めを負わされ、日本では中国人の血を引く故に蔑まれ、生きてきた。◆5年前、中国の大学院で学ぶ機会に恵まれ、親子で3年間滞在した。現地の小学校に通った遼太郎くんはただ一人の日本人で、中国の歴史教育のなかで傷つく場面もあったが、親友を得て交流を深めてきた。豊丘村の自宅の庭で大切に育てているひまわりは、中国の先生や友だちとの友情の証である。春美さんは、子どもたちが育む絆こそが、友好の時代への礎だと信じている。◆この夏、親子は中国の生まれ故郷や戦跡を訪ねた。戦争と友好を見つめる旅である。二人は戦争の歴史とどのように向き合ったのか。そしてどのように未来への希望を見出していくのか。帰国者の戦後史を辿りながら、これからの日中友好を見つめる。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組