テレビ・ラジオで放送された番組・CM4万本以上を視聴できるほか、展示やイベントを通じて放送の今と昔を学べます。 入館無料

tv
テレビ番組

ヒミツのちからんど アートとからだを合体!パフォーマンス

番組ID
207808
※放送ライブラリーの視聴ブースでは、番組IDを入力することで、簡単に番組を選べます。
放送日時
2009年07月25日(土)18:50~19:15
時間(分)
25
ジャンル
crib幼児・子供school教育・教養groups芸能・バラエティー
放送局
NHK
製作者
NHK
制作社
NHK、NHKエデュケーショナル、東京ビデオセンター
出演者
スタッフ
技術:鈴木英行、撮影:遠山聡、照明:工藤晃、映像:山本亨二、音響効果:佐藤悠、編集:川本雅美、取材:渋谷晋一、ディレクター:坂本彩、プロデューサー:渡邉貴弘、制作統括:日比野和雅、制作統括:藤田英世
概要
どこかの地下にある「ちからんど」に管理人のモグライアンとホリ、子どもたちが集まり、「ちからマスター」と呼ばれるゲストに教えてもらいながら、様々なジャンルの課題にチャレンジする。(2008年4月5日~2011年3月26日放送、全101回)◆第53回。アートとからだが合体したパフォーマンスアートに挑戦。ダンサーの伊藤キムさんと一緒に「足あとさがし」や「人形ごっこ」といった方法で、体の表現力を身につけて、なれないモノを体で表現する。なんと「軽い本」や「線香花火」にも大変身。最後は「ふしぎなちからんど」をテーマに、パフォーマンスアートに挑戦する。モグライアンや楽器たち、ちからんどを流れる滝など、いろんなモノになりきってお客さんの前で発表する。

同じ年代の公開番組

あなたに逢いたくて… ~中京テレビが見つめる7つのエリア~〔5〕 三重・伊賀市 老舗の蔵元を支える女性たちに逢いに行く

中京テレビ開局40周年記念番組として送るシリーズ企画。本多小百合アナウンサーが“視聴者の隣人”として東海三県で頑張っている人々に逢いに行き、その人の活動や生活から地域の魅力、課題、未来への希望などを体感する旅番組。(2009年7月20日~2010年1月31日放送、全8回)◆第5回。三重県伊賀市でお米からこだわってお酒を造っている女性の杜氏に逢いに向かう。父親から受け継いだ酒蔵で、3人の子供達を育てながら、杜氏としてこだわりの純米酒造りを一から始めた、るみ子さん。無農薬で育てた酒米の王様「山田錦」を使い、昔ながらの製法でつくり出される自慢の純米酒は「るみ子の酒」。お酒のラベルのイラストは、マンガ「夏子の酒」の作者・尾瀬あきらさんが描いたもの。蔵元に生まれたるみ子さんが「夏子の酒」に出会い、その内容に自らを重ね、蔵を継ぐ決意をしたことで生まれたお酒だ。本多アナはお米の収穫から仕込みまでを体感。そして、さらにアッと驚くお酒も登場する。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組
山里の医師 200日の記録 ~人を診る 心を診る~ / 開局25周年記念特別番組

山間部や島しょ部などでは過疎・高齢化が急速に進み、医師不足が深刻化している。岡山県も例外ではないが、高梁市川上地区(旧川上町)では、地区に一つしかない診療所の医師が、住民の健康を守ろうとへき地医療に情熱を傾けている。川上診療所の常勤医・菅原英次医師53歳だ。1995年から14年間、この川上診療所で地域住民の健康を支え続けている。◆高齢化率が4割を超えるこの地区では、足の不自由なお年寄りや寝たきりのお年寄りが多いため在宅医療は欠かせないが、菅原医師は外来診療に加え往診や訪問診療を精力的に行い、その数は年間およそ1900回にのぼる。◆患者の多くは高齢者であることから終末期医療に携わることも多い。末期がん患者に対する緩和ケアも手がける。こうした患者を支えるには24時間365日の診療体制の整備が求められるが、他の医療機関とサポートし合うネットワークを築き、困難なへき地医療を継続させている。◆さらに、菅原医師は地域医療の将来に向けた活動にも力を注ぐ。へき地に医師を呼び込むためには若いうちから地域医療に関心を持ってもらうことが必要だとして、医学生の研修を積極的に受け入れるなど、医師を志す人たちに対する教育にも労を惜しまない。◆番組では、川上診療所に勤務するただ一人の常勤医・菅原医師に密着しながらへき地医療の在り方を探るとともに、病気や臓器そのもののみを診るのではなく“人を診る”、患者の心に寄り添い治療を進めていく菅原医師の姿を紹介し、真の医療とは何かを訴えていく。


cinematic_blurドキュメンタリーtvテレビ番組